夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

花の色合いにつつまれて・・♪

2007-05-24 17:35:00 | 定年後の思い
下田の街外れを歩くと、今の時節はニオイバンマツリという芳香ある紫の花が彩っている。
紫から白色に移り変わるジャスミンの一種であるが、
街から丘陵に数多くの見られる。

この花と重なるようにアジサイの花が咲きはじめている。
特に青色がひときわ強い妖艶で気品を感じる寝姿ブルーは、
私は魅了されている。

この街は早春に日本水仙の白い花が半島の周辺に咲き、
東京の郊外より一ヶ月を早く咲きはじめ、
そして年の瀬には蝋梅の黄色い花が見られる特に温暖な地域である。

このように散策すると、花に出会うと、もうこのような時節かしら、
と少し戸惑いながらも、それぞれの花の色合いを誉(ほ)めて、歩いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日間は、早朝に・・♪

2007-05-24 05:26:00 | 定年後の思い
私は家内と家内の母と三人で伊豆半島の先端に近い下田に温泉滞在をしているが、
早朝の三時に目覚め、
夕方の四時頃に一時間ほど寝てしまう悪い癖となっている。

一昨日の旅立つ朝、家内が家内の母宅に電話連絡をしたので、
私は四時半起床予定を勘違いして、起きてしまったのであった。

この習慣が昨日、本日も続き、私はロビーの海辺に面したソファーに座り、
夜明け前の海を眺めながら、煙草を喫ったりしている。
四時過ぎになると、あたりは白さを増して夜明けのひとときを迎える。

東の空は小高い山並みの丘陵にさえぎられ、
残念ながら海上の朝焼けの空は見られない。

こうして綴っていると、遊歩道を散策する人たちが七人前後みられる。

私は日中はこの付近の丘陵を散策し、樹木と花を誉(ほ)めながら、
下田の街並みを一望しょうかしら、
と思ったりしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする