夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

夏の季節に愛惜を秘めながら別れを告げて、秋日和の陽射しに微笑んで・・。

2014-09-21 11:33:18 | 定年後の思い
私は東京郊外の調布市に住む年金生活の身であり、
まもなく下旬の誕生日を迎えると、恥ずかしながら古希と称される70歳となるが、
ここ4日は朝夕が肌寒く戸惑ったりしてきた。

過ぎし6月の梅雨の時節の頃から、私は平素の買物、散策に行くときは、
半袖のスポーツシャツとかアロハシャツで来て、長ズボンのストレッチパンズで颯爽と歩いてきた。

やがて学童が夏休みに入った7月下旬には、
更に夏の帽子を被り、そして扇子を煽(あお)ぎながら、汗を流し、
燦々と照らす33度前後の中、何かとの熱さに苦手な私は、ときには冬の寒さを思い馳せて、
気力で遊歩道、公園などを歩き廻ったりした。
          

こうした時は、大きな樹の下の緑陰の路を歩きながら、ときおり微風を受けると心地よく、
微笑みながら歩いたりしてきたが、
緑陰が途切れると、炎天下の熱い陽射しの中を歩き、
人生の苦楽と同じだよねぇ、と心の中で呟きながら歩いたりした。

私は2004年(平成16年)の秋に定年退職した2004年(平成16年)の秋から、
多々の理由で年金生活をして、60代の10年の日々を過ごしてきたので、
今年は60代の最後の夏・・と感じながら過ぎ去った幾たびの夏の季節に思い重ねたりし、愛惜が深めてきた。
          

ここ4日は朝夕は半袖のスポーツシャツで家の中にいると肌寒く、
日中に買物、散策に行く中、陽射しの中でも半袖はベストだねぇ、と微笑んだりしてきた。
そして何故かしら、緑陰を道を避けて、陽射しのある路を選んで歩いて、
我ながら身勝手な身だよねぇ、と微苦笑したりした。

そして古人から、熱さ寒さ彼岸まで、の名言を思い浮かべて、
確かにそうですよねぇ、と微笑んだりした。


今朝、居間に陽射しが射し込み、私は心地よく、秋日和の到来の季節になったのかしら、
と微笑んだりした。

そして地元の天気情報を視聴すれば、朝の6時は15度、昼下がりは24度前後、
夕暮れの6時は21度前後、と明示されて、
晴れ時々曇りの過ごしやすい日中となります、と報じていた。

やがて私は、冷房も暖房も不要な時節だよねぇ、と家内に言ったりした。

この後、私は半袖のスポーツシャツに別れを告げて、スリー・シーズンの長袖を着た後、
そして私は最寄りのスーパーに買物に向かう中、足早に歩くと熱さを感じたが、
腕まくりすると心地よく、過ごしやすい季節になった、と独り微笑んだりした。
          

帰宅後、家内は押し入れにある幾つかの衣装ケースを出して、
スリー・シーズンの衣服を出したりしていた。

そして夏用はすべて洗濯して収納しますから、と家内から私は言われて、
いよいよ私の好きな秋日和の日を迎える、と思いながら微笑んだりした。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする