♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

ひぢやまはし

2006年01月09日 15時45分04秒 | 橋梁
昨(2005)年1月に通ったとき北(上流)側の橋桁のリニュアル用の足場が架けられていました。
11月に通った時には南側に架けられていましたので撮影したのです。

現代では『ひじやまばし』と表記するのでしょうが、
1939(昭和14)年9月架橋され(被爆し)た比治山橋には架橋当時の表記『ひぢやまはし』の橋名石板があり、撮影しました。

余談です:
ローマ字入力しているわたしはこの『ぢ』がローマ字的にどう打つのかわからなかったのです・・・
1)“JI、ZI=じ”と打って変換をたぐれば『ぢ』が出てくるのです。これで探しだしたのですが。
2)最初に買ったPC・FMVのおまけにパソコンの役立ちシートがありそれをみるとDIと打てば『ぢ』がでてくるのです。たびたび打つ字ではないのですがこちらが便利に決まっていますよね。

(被爆橋梁)比治山橋
コメント (2)

南区:菅公・追掛地蔵

2006年01月09日 10時14分03秒 | 神社寺院等
 個人宅の茶室の一角だったところに建立された地蔵堂。
名前が示す菅公。
菅原道真公ゆかりのお地蔵様かと、
由来板によるともとは京都・北野天満宮の守護佛であったと・・・

(管公)追掛地蔵尊
コメント (2)