♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

飯田篤老のお墓

2008年11月27日 17時57分15秒 | 雑関連
わたしは広島の寺院を巡っていますが、お寺の由来・縁起は「知新集」をたびたび参考にします。
その知新集は広島藩地誌「芸藩通志」の編集の下調査書の一つでした、
藩士で文人であった飯田利矩が主任として文政2年から文政5年までの間に整理編集されたものなので、
飯田篤老のことを取り上げないわけにはいかないということで、お墓を訪ねたのです。
このお墓は、爆心地から≒790mで被爆して痛みが激しい墓石でした。

(長遠寺)飯田篤老の墓

「広島ゆかりの人たちのお墓」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

鈴木三重吉のお墓

2008年11月27日 08時56分16秒 | 雑関連
鈴木三重吉(1882-1936)は、広島市猿楽町で生まれ、本川小学校、広島一中、第三高等学校を経て東京帝国大学英文科入学、
在学中に夏目漱石の推薦で「千鳥」を雑誌ホトトギスに発表、次いで「山彦」「小鳥の巣」「桑の実」などを書きました。
その後、児童雑誌「赤い鳥」を創刊し、芥川龍之介、菊池寛、北原白秋らの協力を得て日本の児童文学を確立しました。

(長遠寺の)鈴木三重吉の墓

「広島ゆかりの人たちのお墓」編

広島ぶらり散歩
コメント