♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区;被爆アオギリ2023年12月25日

2023年12月27日 08時47分01秒 | 被爆樹木たち
※1945年8月6日当時・基町(もとまち)の広島逓信局中庭(爆心地から≒1,300m)で被爆しました。

広島市中区中島町の平和記念公園に移植されている「被爆アオギリ2023年版」です。
*ことしは、1月から12月まで欠けることなく撮影出来ました。
わたしのつたない撮影、編集にお付き合い頂きありがとうございました。

(上画像は)12月25日(月)12時を過ぎで、晴れてきている時に撮影しました。
枯葉がまだまだ残っている被爆アオギリ二世は若いからかそうそう丸裸になりはしないよとでも云っているのでしょう。
西側(画像左の)小さいほうの被爆アオギリはすっかり葉っぱを落としていました。
先日(先週週末)の寒さに比べれば暖かったので、
持ってきましたサンドイッチと無料休憩所で熱いお茶を求め、アオギリ前の簡易椅子に座りアオギリたちっを見ながら食べました。
その間、警備員の方が前を通り過ぎましたが、観光客がアオギリたちを見に来ることはありませんでした。

工事名:平和記念公園旧中島地区被爆遺構展示館園路新築工事
工事費:3.550万円
発注者:広島市市民局国際平和推進部平和推進課

私見です。
(先月わからなかった)工事費が3千550万円だったので、被爆遺構展示館建設費の1/3以上をかけて整備するようです。
その費用を被爆遺構展示館の建設費にかけて頂きたかったと思うのです。
建設費が1億円以上になると議会案件になるからだったのではと穿った見方をわたしはしているのです。
現在の被爆遺構展示館の規模とその展示で、
14万人もの人々の命を奪った原爆の惨禍を解れと云われても、わかるわけないだろうと反論したくなる施設なのですから。

(裕編集の)被爆アオギリの四季(2023年)

12月27日(安芸区のわが家付近)天候:くもり→晴れてきました
12.2℃、54%

コメント (6)