NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

ひさしぶりにサーロインステーキ~♪  キッチン・ファミーユ

2010年04月10日 | 食事

トモダチにおごってもらった~~~


ステーキを食べたいということで向かった先はキッチン・ファミーユ。


とってもリーズナボー!!なお店なのだ。


ランチタイムは混雑してるみたいですにゃ~



食したのはサーロインステーキ。ロースステーキのことだ。


ロースは肩ロース(クラシタ)に近い部分をリブロース。


モモに近い部分をサーロインと呼ぶ。


カット面の表面積はリブロースの方が大きいけどね!


しかし、サーロインは背脂以外はほとんど赤身状のお肉だ。


リブロースのような筋は少ないと思う。



最初にスープと野菜サラダが登場する。

 


なかなか美味しいスープなり。サラダのドレッシングもいいど!



ライスとサーロインステーキ君臨!!

 


フライドされたカボチャやサツマイモ。ライスコロッケも付いている。


サーロインをドアップで!

 


柔らかで美味しいステーキなり。


ソースは二種類から選ぶことができる。


今回は和風ソース。大根おろしの甘みがソースの酸味に溶け込み


言葉で表現できない美味しさを醸し出す。。



ジャスト2000円なり。


ここまで丁寧に作られて味付けも良いのだから2000円は安いと思うのだが。。


ま、奢られた手前、安い安いと連発もできないのだが。。。



プチ大切なひと時に最適なメニューかもしれないなり。


ぜひ試してみそ!




日替わりは北斗七星・チーフ特製ロコモコ丼~~~♪

2010年04月10日 | 手のりたまちゃんのお散歩

昨日のランチは北斗七星~


いつものように朝の日課であるPCメニュー散策。


ロコモコ丼に惹かれてしまった~



正直なところロコモコ丼の経験がなかったんよね~今まで。。


あちこち名前は聞いてはいたのだが。。ハワイの名物とか。。。



ってことで、ロコモコ検索して調べてみました。


起源は1949年、ハワイ島ヒロのレストランに遡るらしい。。


けっこう昔から作られてたってことだよね。


発案したのは日系人のイノウエ夫人とされているのだが、


イノウエ夫人については詳しいことが分からない。


たぶん女性なのだろう。井上さんの奥さんだと思うのだが。。


それとも男性で姓がイノウエ、名は夫人。。なんてことも。。。




これはデータを基にあくまでオイラが想像したストーリーなのだが、




題して、「クレイジーなロコモコ丼誕生秘話」スタート! 



1949年、ここはハワイのヒロにあるレストラン。 


大衆的な食堂。いつも常連客で賑わうお店である。


ある日、マスターが買い出しにでかけたときのことである。 


常連客の高校生グループが訪れたのであった。


「毎度!なんか食わせてくり~~~!」 


マスターがいないので奥さんはちょっとあせった。(当時は携帯などないのだ。)


それを見かねた高校生がこんなことを言った。

「オラたちお腹めっちゃ空いてるから、なんでもええよん!

「ええっ、自信ないけどなぁ~いいのかなぁ~じゃ、適当に作っちゃおう!


ってことで、マスターが仕込んであったハンバーグをフライパンで焼き、


ご飯の上に乗っけてやったのだ。


しかし、それだけでは物足りない気がしたので目玉焼きもオン!してやった。


試食してみるとなんだか味が物足りない。。


そこでフライパンに残っていたハンバーグから出たドリップもかけてやった。

(ありゃ?意外と美味しいがね!。。。


高校生たちに出してやるとすごくウケたのだ。


丼という形態が彼らには新鮮だったのだ。。

「こんなんはじめて食べたど!

「でも、どえりゃ~美味いがね!

「oh!ミセスイノウエ~これは何という料理かに~?!


聞かれて困った彼女は一人の高校生のあだ名をそのまま名前に取り込んだ。


彼のあだ名はロコ。


ロコとはLoco(イカレた奴)また、ローカル(Local)の掛詞でもある。


そしてモコは混ざるという意味。。

「ロ、ロ、ロコモコ丼じゃ~~~~~!!。。。

「。。。。。そんな。。。。。


これがロコモコ丼誕生の裏に隠されたストーリーだったのだ。



ちなみにロコモコ丼に用いるソースはグレイビーソースが定番らしい。。


グレイビーソースは和製英語であって、


グレイビーの中にソースの意味も含まれているのだ。


調理された肉から出る肉汁~それを素に作り上げたソースなのだ。


すごく大切なソースですね!



ちょっと余談ですが、オイラはフライパンで焼いたステーキが好き!


そしてココがポイントなのだが、肉を焼き上げお皿に盛り付けたら、


必ずフライパンに残った汁をステーキにかけてやらなければならない。


旨味のエキスを戻してやるのだ。


鉄板焼きの場合はちょっと微妙な気もするのだが。。


なんか旨味のエキスが半減するような気がしてならない。。




日替わりランチのロコモコ丼からずいぶん長い話になってしまった。



北斗七星の男前チーフ特製ロコモコ丼のアップがこれだ!

 


たまにはこんな丼メニューも楽しいね!


今回のロコモコ丼のソース、めっちゃ美味しかったなり。


丼の中の野菜はレタス。ソースとご飯とレタスのトリプル。


それに、温泉卵を混ぜてやるとめさ美味しい!


ちなみに添えられた小皿のサラダは大根サラダ。 


丼の野菜とかぶらない配慮がうれしいなり。。


チーフすごいにゃ~!



コーヒー付いて780円の日替わりランチ~


大変勉強になったなり。。。



*ストーリーは資料を基にしたオイラの想像ですからお間違いないように!




はじめて試した のうめん食堂

2010年04月09日 | 食事

昨夜は遅い晩ご飯~


農免道路沿いの のうめん食堂。




中華そばは294円だったかな?




叉焼?ロースハムみたいやけど。。。


でも、値段が値段ですから、、十分食べれる味なり。



それにニンニクの芽炒め158円とか。




から揚げとミックスされてるんよね。これはずいぶん安いと思ったなぁ~




ほうれん草の御ひたしは120円くらいだったかな。。



ま、こういうタイプのお店での手作り感や完璧さは


本来期待できないかもしれないのだが、


納得できるものを目の前で選べるわけだから、


注文した後で予想外のものを出されるよりは良心的かも。。




惣菜コーナーでイートインしてるような、そんな感じかな?


プライス面では惣菜コーナーに近いから、


場所を提供される分は明らかにお得かもね!


いろいろ自分が納得できるメニューを組み合わせて作るのが楽しいのかも。。



パートのお母さん風な従業員さんたちは感じ良かったなり。。



外観やネーミングから昔の食堂をイメージするけど、


やはり昔の本物を低価格で打ち出すのは難しいんだろうにゃ~


誰か、思い切った食堂を始めてくれないだろうか?!



桜見物

2010年04月08日 | 生活

きょうのお昼は麺屋夢創でラーメンした。


こがし味噌つけ麺を試してみたなり。


もちろん唐揚げも~


非常にウマウマざんした。。



食後にドライブ~桜を探しに。。


砥部で絵になりそうな景色に出くわしたので


一枚撮ってみた。


ブライダルホールがそばにあり、池には大きな噴水も。


この池、子供の城まで広がっている大きな池だったなり。



本日のお食事など。。。

2010年04月07日 | 手のりたまちゃんのお散歩

「お昼に北斗七星へ行った。。」って言うと、


「宇宙旅行かい?!」と、つっこみたくなる。

ん?誰もつっこまん?!。。。


などと、そんなことはどうでもいいんです~光で委員です~~~!




きょうの日替わりはシャリアピンソースで仕上げられた一口ステーキ定食。


とっても柔らかなステーキでしたぞ!

 



ソースもハマリそうな美味しさ。


添え物はズッキーニとポテイトウ~♪


ポテトはポテトと書くとジャガイモっぽいけど、


ポテイトウ~と書くと何か存在が主張されるよね!


ポテイトウは ポテイトウってアクセントでお願い!

いかにも洋食ぽいでしょ?! 

えっ、ジャガイモであることには変わりない!って?!。。。



いえ、そんなこともどうでもいいんです~委員です~も、もういいんです~~~ww



とにかくすごく満足な日替わりランチだったのだ。。


コーヒー付いて780円っていったい。。。(安過ぎやろ?!。。



晩ご飯は再び楊貴園。


シンプルな500円のチャーハンと100円の餃子を食べた。





チャーハン~見た感じシンプルだけど、美味しいど!


餃子~




餃子も6個一皿で100円とは。。。


おまけにこれが美味しいのだ。やや小ぶりなのだがそれが返って食べやすい。。

一口で頬張り、パリパリ、ハフハフ~な餃子なのだ。。

安いよにゃ~~、民酒党もビックリ!だがね。。。


食事中にすぐ近くから電車の通過音が聞こえてくる。。


踏み切りのすぐ横のお店だから。。


学生時代を思い出してしまった。。


近所の食堂でご飯食べていると、


西武新宿線の電車がそばを走っていた。 


都会だから、間なしに走っていたのだが。。




話変わって、日曜日に水槽の掃除をした。 


アルジータも海老ちゃんも姿を消していた。


けっして家出したとは思えないのだが、深く追求するのはやめよう!



タナゴちゃん5匹とドジョウさん2匹は健在だったなり。

 


ドジョウさん、まだ寒いんだろうか?


下半身?を砂利に埋めて顔を寄せて会話しているようだ。。


ドジョウさんちょっとメタ坊になったかも。。。食べごろか?!。。



レストラン北斗の焼肉定食~      北斗駅前店

2010年04月07日 | 手のりたまちゃんのお散歩

これは先週保存しておいた画像~


日替わりではなく、定番メニューの焼肉定食なり。



焼肉のアップだよん!

 



ってか玉ねぎばっか写っとるがね。。。;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!





てのりたまちゃんの中身~


今まで唐辛子ふりかけだったけど、


今週からは野沢菜わさびふりかけ~そばの実入り。。

 

 



新学期スタートで、気分一新!リフレッシュなランチタイムを!!


ってか、中身が本来のものと違うだろーが?!。。。。。




シーフードビリヤ二         スパイス王国砥部本店

2010年04月06日 | 手のりたまちゃんのお散歩

先日、砥部のスパイス王国でランチした。。


単品でビリヤ二(850円)、ドリンクはマンゴーラッシー(別途200円)なり。


海老は大きいのが4個乗っかっておりました。

 



噛み応えがあって、なかなか美味しいプリプリ海老ちゃん~♪


ただ、シーフードといっても海老ちゃんの姿しか確認できなかったけど。。


味付けはなかなか良くて最後まで飽きずに完食できた。




店内の奥には大画面のTV~民族舞踊?的な映像と音楽が。。

 


異国の雰囲気が流れていたなり。




帰りにレジでチケットもらった~何度でも使える10%割引カード。




あちこちのお店で使えるらしい。。。