NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

うどんの多磨屋

2012年12月19日 | うどん

最初、手のりたまやうどんの多磨屋~!


みたいなタイトルを考えたのだがそんな自分に自己嫌悪感じてまじめに。。


S店長が50円割引券があるから行きまっしょい~~~!


って誘ってくれたので食べに行ったのだ。。


ランチメニューからチョイスしたのは焼肉のセット。





550円が50円割引で500円。文字通りワンコインランチなのだ。。


550円でも安いよね!。。ww



多磨屋さんのうどん美味しいっす~~~♪





焼肉もオイラ好みの甘めで美味しい味付け。。





ふりかけは手のりたまちゃん提供!。。。。。




ちょっちピリ辛な白菜の漬物も美味しくてご飯がすすむ君!



ちなみにS店長は唐揚げで、おそばバージョン。(50円アップ)食べてました。。


蕎麦が分かるとは大人になったものよ。。。。。。ほんと



また衝動買いしたんじゃぁ~~~!ww

2012年12月19日 | 衝動買い

これは何じゃぁ~~~?!


ご飯の保温ヂャーだよ!って話。。


象印マホービン株式会社の保温ヂャー「幸」


今から40年ほど昔に製造販売されていたようだ。。


美味しいご飯を家族でいただけることが「幸」だったんだね!。。


きっと質素であっても温かい家族を保てた時代だったのだ。


ジャーではなくヂャーと表記しているところが昭和の名残りか?


リサイクルショップの片隅でほこりをかぶっていたのがかわいそうで


使い道も考えずに購入してしまった。。


未使用なのでキレイなのです。





保存状態は良く、付属に解説書なども。。





電気を使わないエコな魔法瓶。。


内側の鏡面部分が破損したときも一度は無償で修理してくれたらしい。。





蓋の内側にも活性炭でも入っているのだろうか脱臭部分が。





工場で作られてから一度も仕事をさせてもらってない魔法瓶。


初仕事をさせるかこのまま眠らせようか、、、ちょっと迷っている。



雨降る~どうする?~~ジョイフル~~~♪

2012年12月15日 | 手のりたまちゃんのお散歩

S店長がたまにはジョイフル行かんですかぁ~?!

と誘ってきたので、ほな行ってみましょうかぁ~~~!


ってことで、今回は別府町のジョイフル。


普通に日替わりランチにドリンクバーを付けた。





今回の日替わりはハンバーグと白身魚のフライ。


トーゼン冷凍だと思って期待してなかったのだが、





399円なら全然お得で美味しいのだ。。


若干白身魚のフライに青魚臭を感じたが、


ナチュラルなニオイなので気にとめないようにした。。



それより驚いたのは、


ハンバーグにナイフ入れたら肉汁が流れ出した。。





もちろんハンバーグは美味しかったよん!

しかし、、にゃんとも不思議なお店なり。。



ジャンボな天然海老ちゃんで鍋だす。。

2012年12月15日 | ダブチン亭

今度は海老ちゃんだよ!





トモが海老を食べたいと言うので海老ちゃんを連れて行きました。。



とりあえずは煮込んで出汁など取っちゃいましょう!





その出汁に鍋つゆで味を調整。。


先に硬い野菜など煮ちゃうのねん!





今回は大根、カボチャ、白菜、サトイモ、白ネギを道連れ。


サトイモに爪楊枝が入るくらいに炊けたら海老ちゃんに入浴してもらおう!






卵も投入して賑やかに行くのだ!


土鍋の蓋をして、卵が七割がた固まったら食べごろかも。。。






鍋にもワインは合いますにゃ~~~!


ジャンボサイズの天然海老。。。美味しかった。ww



なかなかイケてるお弁当!。。衝動買いww。

2012年12月14日 | お弁当

う~~~~~ん、カテゴリー的には衝動買い? お弁当??

ちょっち悩んだけど、、こんなことで悩むオイラっていったい。。。



知り合いが

「すごいキレイな霜降りの和牛が入ったから見に来いやぁ!


というのでときどき遊びに行く道後のスーパーマーケットへ。。




和牛のみすじのステーキ。。確かに美味しそう!


赤身と脂肪のバランスがにゃんとも絶妙!すばらしい作品だ。。





さらにそれをしゃぶしゃぶにスライスしたとか。。。





どれも甲乙付けがたい作品だ。。(食べたい。。。ww)



っで、ここで終わると単なるお肉の紹介になってしまうのだが、


今回は違うのだよ明智君!


となりの惣菜屋さんに目を引くお弁当発見!


コレを手に取らず行き過ぎてはお弁当マニアのオイラの名が廃る。。




結局買いましたわ、、ええ、、二つも。。。


とうとうお弁当まで衝動買いしてしまう性格に。。



一つはちょっと小さなサイズだが、なんと228円の海苔弁当だ。





この値段でお弁当を提供する発想がすごい!


聞くところによると、かなり年配のお客様が多いお店とか。。


こういうアイテムも地域に貢献していると言えるかもしれない。。



そしてもう一つは焼きサバのお弁当!





メインのおかずは焼きサバなのだが、ほとんど幕の内状態おかずてんこ盛り!


写真では姿が見えないのだが、赤ウインナー、鶉の卵が並び


その向こうには小さな野菜のかき揚げがあり、その下にはシュウマイ、


さらにその横には揚げ餃子が隠れているのだ。。


こんなバラエティーあふれるお弁当が398円。。。もう、、尊敬しますわ!


店内で作っているこれらのお弁当、


味も当然良かったですぞ!


道後温泉近くでお弁当が必要なときは行ってみるべし!


ちょっちオススメな強力アイテムなのら!



キッチン・ファミーユへ~♪ S店長も。。

2012年12月14日 | 手のりたまちゃんのお散歩

昼にS店長から着信があった。。

手が離せない用事をしてたので夕方連絡してみた。。ヲィ!。。

「にゃお~~~ん、まいろ!何か用事だったかにゃ?!

「いえ、昼ごはんどうするのかな?って思ったので。。

「おおっ、行こ行こ~!

「って、、晩ご飯の時間ですけどね。。。


ってことで、晩ご飯食べにキッチン・ファミーユ。


店長は、ハンバーグを食べていましたぞ!


何かカレーのグラタンみたいなところにハンバーグが浸かっているメニューだ。


彼はカレーもハンバーグも食べたかったらしいですぞ!ww





一方オイラはステーキ丼。。


カットされた柔らかなステーキがピラフの上にてんこ盛り~~~♪





美味しい山を砕くのがもったいないような作品。


いつもキレイな姿で提供してくれる。。





目で楽しみ、雰囲気で癒され、味と価格で満足する。。


これ以上に何を要求できようか?


この夜も満足なひと時を過ごせたのであった。。あっぱれ!


国産牛のヒレステーキ焼いて食べた。。

2012年12月13日 | ダブチン亭

最近のダブチン亭は電子レンジ使わないのかニャん?


などと突込みがあるのですが、やはり美味しく食べるためにはいろいろと。。



ってことで、今回はテンダーロインステーキ焼いたった!





夜、トモんちの厨房を借りてクッキング~~~!なのら。


今回の国産牛のヒレステーキ。


特売で100グラム598円。





ところで国産牛ってご存知?!


黒毛和牛のことではないのねん!


もとは乳牛のホルスタイン種を去勢して成長させるとか。。


詳しいことはわからないのですが、基本的には国産の元乳牛!って感じ?





それでも十分美味しくいただけるのです。。



今回はステーキソースがなかったので焼肉のたれを代用。。





フルーツ缶のシロップと併せると何気に美味しいソースに変身するのだ。

(あくまで個人的な見解ですので。。。)



ほど良い感じに焼けてきました。。






お皿に盛らなくっちゃ!


いつもの100禁のお皿に。。。





ちょっち暗くて分かり難いかな?



フラッシュ点灯!!




断面はこんなの。




なかなか美味しかったよん!

トモも大喜びしたのであった。。








生徒は大人になっても生徒だった。。

2012年12月13日 | 尾張ネタ
小学時代の同級生たちと楽しいひとときをすごし、


それぞれの方角に帰っていく道でのこと。


名鉄名古屋駅から乗り込んだオイラたちの集団。


恩師の女性教諭以下女性二人とオイラ。


先生が突然あわてて何か言いはじめた。


「ちょっと、いないよ。いつものあの子が。。」


「・・・・・・・・・・・・はて?」


「ほら、あの男の子よー!いつもいる子。。ww」



幹事役のA子には分かったらしく、すぐ本人に連絡とった。



そのS君は一本前の急行で先に鳴海駅に着いていたのだ。


たとえ大人になっても先生にとっては今も生徒だったのだ。


まるで、遠足の引率の1コマのようでちょっと笑えた。


近くにいた無関係の若いカポーも笑っていたぞ。



さて、この日に食べた名古屋飯。


先付けはごく普通のものだが、ういろが添えられていた。


お刺身は三種盛り合わせ。


そしてきしめんサラダ。






鶏のひきづり鍋。サラダのきしめんも鍋に投入!






手羽先と八丁味噌串カツ。






牛すじどて煮。かなり美味しかったなり。





石焼きひつまぶし。





先生が皆に取り分けてくれた。





デザートは名古屋コーチン卵の焼きプリン。





普通の居酒屋だけど懐かしい同級生が20人。


何を出されても皆で分け合ってワイワイ騒ぐと楽しいのだ。




二次会は恒例のカラオケ。






やっぱ楽しかったよ。


柴田のよい子、ありがとう!


また、新年会で会えるといいな。