トンボも良く見かけます。
特に普通に見かけるシオカラトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/f5a598f8bcea3b11cd73f64e02c94f1b.png)
名前の由来は、雄の体の白い粉が塩辛コンブの塩に見えるからだそうです。
これらは、青くないので、成熟していない雄か雌です。
雌はムギワラトンボとも言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/bed9b9e1834044fdfec35c1bf05c9410.png)
スイレンの葉っぱなどに良くとまっているイトトンボです。
クロイトトンボだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/2f8822d57f344727ecaca8678aec5874.png)
雄が雌の首根っこをつかまえています。
交尾か産卵の行為でしょうか。
特に普通に見かけるシオカラトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/f5a598f8bcea3b11cd73f64e02c94f1b.png)
名前の由来は、雄の体の白い粉が塩辛コンブの塩に見えるからだそうです。
これらは、青くないので、成熟していない雄か雌です。
雌はムギワラトンボとも言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/bed9b9e1834044fdfec35c1bf05c9410.png)
スイレンの葉っぱなどに良くとまっているイトトンボです。
クロイトトンボだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/2f8822d57f344727ecaca8678aec5874.png)
雄が雌の首根っこをつかまえています。
交尾か産卵の行為でしょうか。