翌日は、強羅から箱根登山ケーブルに乗って早雲山まで。
ここから、ケーブルが動いていないのでバスで姥子まで。
姥子から桃源台までは、芦ノ湖を見下ろしながらロープワエイで。
桃源台から箱根町まではクルーズです。
乗り込んだ海賊船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/9a9b75d31ee624ff9b045ca275c92bda.jpg)
芦ノ湖から見た景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/57306a92de7bb16b282fd30f1cdfa8cb.jpg)
行き交った海賊船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/7d949d6e33f6d7a0bb4e9860ccda5aef.jpg)
箱根町に到着すると、箱根駅伝の記念碑がありました。
開始は、大正9年(1920年)とありました。
今年の2/27に載せた、日本最初の駅伝が大正6年(1917年)でしたから、3年後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/3d17bca2af09c09a4b2f80f19184c225.jpg)
箱根の関所跡にも行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/50/9ad3a3f48f6dcccdb307cf2e919a8456.jpg)
明治初年頃の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/cc9c25217c24b95c35cd8950a0148093.png)
関所の説明です。
江戸時代1619年から1869年(明治2年)まで設けられていた様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/c0d81aeb7b8feb19cb3c90cc8f062e7d.png)
箱根町から箱根湯本まで戻り、昼食後に小田原まで。
小田原城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/c238ee0ce60c956de5395fcd4f435d29.jpg)
北条氏の事が詳しく展示されていました。
堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/38c51393b7825152e7763972a44f6408.jpg)
お城の中のイヌマキです。
幹周り4,5m、樹高20mもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/5eb8b5568799c9d032dde008267a6a75.jpg)
こんなツツジも咲いていました。