「大阪・まち・再発見ぶらりウォ-ク」に参加しました。
大阪市交通局のイベントです。
1230名の参加があったそうです。
安治川トンネル、川口居留地、四ツ橋、道頓堀などを巡るコースでした。
スタートは地下鉄千日前線・野田阪神駅です。
駅前の案内です。
松下幸之助さんの創業の地とあります。
松下幸之助創業の地記念碑です。
周辺の地図です。
創業の家、本店や工場があった場所が示されています。
安治川へと南に向かいます。
安治川沿いの緑道です。西に向かって歩いています。
安治川トンネルです。
S19年に完成した日本発の沈埋工法のトンネルだそうです。
完成当初は車両用エレベータもあったとか。
中央大通りで出た所にありました。
共栄興業株式会社さんで保存されているC57・148号機です。
東へと向かいます。
途中にあった碑です。
S9年9月21日の室戸台風による浸水水位を残している様です
ナインモール九条商店街です。
大阪市電創業の地の碑です。
M36年9月創業で、この花園橋西詰から築港埠頭までの約5kmが運行されたそうです。
木津川沿いを北に向かいます。
松島公園です。
川口基督教会です。
1920年に建てられたそうです。
教会の中に入る事ができました。
綺麗です。
M元年の大阪開港と同時に外国人居留地が設けられたそうです。
大坂船手会所後碑です。
大阪湾から木津川、淀川への船舶の出入りを管理していた江戸時代の役所の様です。
木津川を東に渡ります。
木津川橋の説明です。
途中にあった津波・高潮ステーションです。
見て、聞いて、触って、学ぶ施設です。
近くにあった六軒屋閘門の碑です。
同じく、西大阪の治水事業の説明です。
南に向かいます。
土佐稲荷神社です。
阿弥陀池・和光寺です。
長堀通りを東へ向かいます。
四ツ橋跡碑です。
説明書きです。
御堂筋南に向かい、道頓堀です。
安井道頓、安井道ト紀功碑です。
運河開削工事の功労者です。
ゴールは、地下鉄千日前・堺筋線日本橋駅でした。
大阪市交通局のイベントです。
1230名の参加があったそうです。
安治川トンネル、川口居留地、四ツ橋、道頓堀などを巡るコースでした。
スタートは地下鉄千日前線・野田阪神駅です。
駅前の案内です。
松下幸之助さんの創業の地とあります。
松下幸之助創業の地記念碑です。
周辺の地図です。
創業の家、本店や工場があった場所が示されています。
安治川へと南に向かいます。
安治川沿いの緑道です。西に向かって歩いています。
安治川トンネルです。
S19年に完成した日本発の沈埋工法のトンネルだそうです。
完成当初は車両用エレベータもあったとか。
中央大通りで出た所にありました。
共栄興業株式会社さんで保存されているC57・148号機です。
東へと向かいます。
途中にあった碑です。
S9年9月21日の室戸台風による浸水水位を残している様です
ナインモール九条商店街です。
大阪市電創業の地の碑です。
M36年9月創業で、この花園橋西詰から築港埠頭までの約5kmが運行されたそうです。
木津川沿いを北に向かいます。
松島公園です。
川口基督教会です。
1920年に建てられたそうです。
教会の中に入る事ができました。
綺麗です。
M元年の大阪開港と同時に外国人居留地が設けられたそうです。
大坂船手会所後碑です。
大阪湾から木津川、淀川への船舶の出入りを管理していた江戸時代の役所の様です。
木津川を東に渡ります。
木津川橋の説明です。
途中にあった津波・高潮ステーションです。
見て、聞いて、触って、学ぶ施設です。
近くにあった六軒屋閘門の碑です。
同じく、西大阪の治水事業の説明です。
南に向かいます。
土佐稲荷神社です。
阿弥陀池・和光寺です。
長堀通りを東へ向かいます。
四ツ橋跡碑です。
説明書きです。
御堂筋南に向かい、道頓堀です。
安井道頓、安井道ト紀功碑です。
運河開削工事の功労者です。
ゴールは、地下鉄千日前・堺筋線日本橋駅でした。