生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

石津川沿い~平岡大橋から高橋~

2021年09月30日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

平岡大橋付近です。

クチナガハリバエかな。

ニクバエが交尾中です。

キンバネチビトリバです。

毛穴大橋に向かって行きます。

ヤブガラシにキンバネチビトリバです。

ハキリバチの仲間でしょうか。

ジンガサハムシかな。

ムネアカオオクロテントウです。

ウリハムシです。

高橋に向かっています。

ウラナミシジミが多くいます。

ヤマトシジミです。

更に、ウラナミシジミです。

昨日に続いての石津川沿いでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家原大池公園から石津川沿い

2021年09月29日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

家原大池公園です。

イチモンジセセリです。

池にカイツブリです。

石津川沿いの平岡大橋の辺りです。

アレチウリに虫たちです。

ウリハムシです。

マルカメムシです。

ミツバチです。

ハナムグリです。

毛穴大橋の辺りです。

イチモンジセセリです。

ツチイナゴの幼虫の様です。

高橋の方に歩いて行きます。

イチモンジセセリです。

この蛾は、コウスアオシャクかな。

アミガサハゴロモです。

ウラナミシジミが、結構と見られました。

何時もの、散歩道でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣公園巡り

2021年09月28日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

鈴の宮公園です。

ハゴロモの幼虫の様です。

鈴の宮公園の雑木林的な部分です。

ウラギンシジミです。

八田寺公園です。

ウンモンクチバの様です。

堀上公園です。

ワタヘリクロノメイガです。

ビロウドコガネかな。

ホシホウジャクです。

家原大池公園まで来ました。

ミツバチです。

家原大池を望んでいます。

モンキチョウです。

近隣の公園でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川・右岸~遠里小野橋からJR阪和線~

2021年09月27日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

遠里小野橋です。

この辺りにバッタです。

トノサマバッタの様です。

マダラバッタかな。

これもトノサマバッタの様です。

ツチイナゴかな。

上流側に歩いて行きます。

ショウリョウバッタです。

色が違いますが、ショウリョウバッタです。

ニジュウヤホシテントウです。

ハリカメムシかホソハリカメムシかどちらでしょうか。

川沿いは、こんな感じに植物が生えています。

クモです。ヤハズハエトリの様です。

ツマグロヒョウモンです。

ベニシジミです。

トノサマバッタの様です。

こいつは、ハナバチの仲間かな。

ミツバチです。

ガです。チャオビヨトウかな。

この幼虫は何だろう。

堤防側は草むら、川側は蔓性の植物になっています。

ミツバチです。

ホソハリカメムシかな。

大和川散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川・左岸~JR阪和線から遠里小野橋~

2021年09月26日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

西除川の辺りです。

バッタです。イナゴ系の様です。

トノサマバッタかな。

これも、イナゴ系ですね。

ホシアサガオの花です。

マメアサガオの花です。

ルリクビボソハムシです。

ヒラタアブかな。

下流側に向かって歩いています。

トノサマバッタの幼虫の様です。

ツバメシジミです。

このバッタもイナゴ系かな。

ヒガンバナです。

遠里小野橋が見えています。

ベニシジミです。

マツヨイグサの花です。

大和川、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする