生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

札幌にて

2017年10月31日 | 旅行
札幌です。

大通公園です。



紅葉・黄葉が綺麗でした。







大通公園は、ライラックやハルニレなど92種、約4,700本の木々が植えられているそうです。
公園という名称ですが実は道路で、1871(明治4)年、札幌中心部を南北に分ける火防線が作られ、これが後志通という道路になり、改称されて大通となったとか。

大通公園お西端にある札幌市資料館です。



ここは、かつて控訴院として使われていたものだそうです。
今の高等裁判所にあたる施設で、石山軟石の壁に刻まれた彫刻は「法の権威と公正の原則」を示す証です。

館内には札幌出身の漫画家・画家、おおば比呂司さんの記念室や札幌のまちの成り立ちを知ることができる展示室がありました。

時計台です。



北海道大学の前身である札幌農学校の演武場だった建物です。
開拓期のアメリカ中・西部で流行した風船構造と呼ばれる木造建築様式だそうです。

市内観光の馬車です。



1978年からあるそうです。

北海道庁の赤レンガ庁舎です。

1888年(明治21年)に建てられたアメリカ風ネオ・バロッック様式の建築と言う事です。
アメリカ風が多いです。











道庁の前庭にある池の周辺です。

ここでも、紅葉・黄葉が綺麗でした。













数々の木々が植えられ、大きな池には鴨が泳いで、長閑でした。

続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広にて

2017年10月30日 | 旅行
帯広です。

ホテルの窓からの朝の景色です。



北海道は、道や線路が真っ直ぐです。

これは、JRの西帯広駅から東(帯広駅)の方を望んだ景色です。



マルハナバチを見つけました。

黄色が濃いのでセイヨウオオマルハナバチの様です。



1990年代初めから輸入されて、農業資材としてトマト等の温室栽培の受粉に利用されていると言います。

餌資源や営巣場所を巡って競合し、在来マルハナバチを減少させている事から、2006年に特定外来生物に指定されています。

在来種との交雑や盗蜜により在来植物の受粉を阻害する影響も指摘されているそうです。



長閑な光景と思ってましたが、色々と問題があるのですね。

追伸
帯広で食べた「ぶた丼」です。
有名な元祖「ぱんちょう」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウの仲間

2017年10月26日 | 日記
今日は、今年の前半に見たチョウたちです。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチの仲間

2017年10月25日 | 日記
今日は、今年の前半に見たハチの仲間です。

































ハチは結構、見かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガの仲間

2017年10月24日 | 日記
今日は、今年の前半に見たガの仲間です。





















ガはチョウより種類は多い様ですが、ガの方が見かけるのは、少ない感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする