生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

浄土寺

2025年01月25日 | 旅行
PVアクセスランキング にほんブログ村


神戸電鉄の小野駅です。観光マップがあります。浄土寺まで、歩きます。

駅前の商店街です。

近くの民家です。

道しるべです。右に行くと浄土寺です。

途中の民家です。

神社とお寺が、一体となっています。

神社の扁額です。

池の側の祠です。

農道整備事業の表示です。

ため池です。

ため池に、水鳥です。ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバンがいます。

浄土寺への案内です。

これも、そうです。

浄土寺です。

説明です。

浄土寺の配置です。

阿弥陀堂です。

説明です。

阿弥陀堂の仕組みです。

この日の夕日です。

薬師堂です。

八幡神社です。

鐘楼です。

宝持院です。

開山堂です。
道しるべです。

道しるべに、みの虫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郡山・金魚ストリート他

2024年09月19日 | 旅行
PVアクセスランキング にほんブログ村


金魚ストリート(柳町商店街)です。

この辺りのお店は、大体、金魚を色々な形で見せてくれています。


出目金です。






このランチュウは、りっぱです。

マンホールです。

金魚が続きます。



水泡眼ですね。


和金です。



ランチュウです。

マンホールです。

紺屋川のある通りです。

シオカラトンボです。

アメンボがいます。

「おみやげ処こくちや」の金魚です。ここで、金魚すくいをしました。


金魚の種類なんかが書かれている看板です。

金魚マップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園・若草山

2024年09月18日 | 旅行
PVアクセスランキング にほんブログ村


若草山です。


マダラバッタです。


クルマバッタです。


トノサマバッタです。

キリギリスです。


エダシャクの仲間の様です。

糞虫のカケラです。


スズメガの仲間の幼虫みたいです。アリに狙われています。

ジョロウグモです。

一重目展望地から戻って来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園

2024年09月18日 | 旅行
PVアクセスランキング にほんブログ村


奈良ホテルの辺りから、旧大乗院庭園を眺めています。

旧大乗院庭園内です。

オオシオカラトンボです。

ショウジョウトンボです。

ハネナガイナゴの様です。

奈良ホテルを望んでいます。

ナハバチの仲間の様です。

ザクロの実です。

赤い橋を望んでいます。

文化館の壁にいたアトジロサシガメです。


文化館から庭園を眺めています。

奈良ホテルの入口です。

奈良ホテルを望んでいます。

奈良公園の鹿です。

旧奈良県物産陳列所(現・仏教美術資料研究センター)です。

大きなアリです。クロオオアリかな。

依水園です。

この中の食事処「三秀」です。

荒池から奈良ホテルを望んでいます。

鹿がのんびりしています。奈良公園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良ホテルから奈良町の辺り

2024年09月17日 | 旅行
PVアクセスランキング にほんブログ村


奈良ホテルです。


宿泊した室内です。



客室の通路です。4mの高さがあります。

階段の部分です。


その他の部分です。





ホテル内の敷地にいた鹿です。

奈良町を歩いて、糞虫館に立ち寄りました。

糞虫の展示です。




色合いの違いが面白いです。



フンコロガシは糞虫の中の一部だそうで、日本には次の一種(マメダルマコガネ)だけだそうです。

この後、春鹿の蔵に行きました。


5種の利き酒です。


興福寺の境内も歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする