goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

冬っぽいもの

2013年12月26日 | 日記
枯れかけた実とかを集めてみました。
ヌルデです。
赤か茶色かの枯れた実です。

アオツヅラフジです。
実は黒くなってます。

ホシアサガオとかの実だと思います。
枯れたセイタカアワダチソウに絡んだまま、枯れた実になっています。

スイカズラは常緑っぽい葉っぱが残っています。
実は黒くて光って、目立ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクウショウ?、メタセコイア?

2013年12月25日 | 日記
光明池の周囲の公園です。
メタセコイアかラクウショウかの葉が落ちて、赤っぽい絨毯の様になっています。

更に、もう一枚。

落葉や実を見てみました。
葉っぱは、互生(互い違いに生えている)の様です。
実の果鱗が四角っぽいです。
ラクウショウの様です。

もう一枚、葉っぱの絨毯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常緑樹の冬芽

2013年12月24日 | 日記
常緑樹にも、冬芽があります。
余り、注目されないみたいです。
赤っぽい冬芽です。
モッコクです。

ユズリハです。
共に、葉柄まで赤っぽいです。

こちらは、クスノキです。
冬芽のみ赤っぽいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽

2013年12月23日 | 日記
冬芽と葉痕です。
オニグルミです。

トネリコです。

一番、良く撮れてるアカメガシワです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八手

2013年12月22日 | 日記
八つに裂ける事のない八つ手です。

花は、晩秋に咲くとありますが、咲いていました。
白くて、綺麗です。
花が少ない時に咲くと、虫に愛されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする