生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

蘇鉄

2014年02月13日 | 日記
土居川公園にあったソテツです。

幹からの枝分かれは見えません。
幹の表面は葉跡で埋まっています。
これらがソテツの特徴みたいです。
雌雄異株と言う事なので、種子のあるこの木は雌ですね。

この種子は朱色をしているので成熟している様です。
種子は有毒ですが、澱粉分も多いので、皮を剥ぎ、時間をかけて充分に水に晒し、発酵させ、乾燥するなどの処理をすれば食用になるそうです。
そう言えば美味しそうに見えるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市街散策

2014年02月12日 | 日記
JR堺市駅周辺です。

東雲公園です。近くには、堺市立文化館があって、与謝野晶子やミュシャの展示があります。この日は無料の堺市ゆかりの美術展を鑑賞しました。

欅通りのケヤキです。秋は紅葉で綺麗です。

方違神社です。何時もの初詣はここですが、今年はこの日にお参りしました。

妙国寺です。天然記念物の大蘇鉄があります。

この辺りはお寺が多くあります。善長寺です。

堺本願寺別院です。堺最大の木造建築です。

味のある町並みです。

月蔵寺です。

大道筋(阪堺線沿い)に出ました。昭和な感じです。

白壁が綺麗です。

伝統産業会館です。刃物の展示は一見の価値ありです。

有名なザビエル公園です。

阪堺線沿いに菜の花が咲いています。その向こうは梅です。

土居川の近くにある南宗寺です。

同じく大安寺です。

御陵通りです。この向こうにJR百舌鳥駅があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイガラムシ

2014年02月11日 | 日記
2月2日の記事に載せたカイガラムシが、同じ場所にまた居ました。

良く探して見ると、もう1匹、違う枝にも居ました。
こちらは、綿を吹いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨滴

2014年02月10日 | 日記
鈴の宮公園の桜の木です。

雨滴が見えます。

池を背景の雨滴です。

残雪を背景の雨滴です。

綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八田荘公園の地衣類

2014年02月09日 | 日記
八田荘公園の雨上がりの木々の地衣類が綺麗です。

ウメノキゴケなのか良く分かりません。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする