生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大仙公園付近

2018年12月25日 | 日記
大仙公園の付近は、仁徳天皇陵、履中天皇陵等を含めて、緑豊かな場所です。

散歩道として、良く歩いています。

これは、堺支援学校の緑地のヤマハゼです。



赤く色づいています。



大仙公園の中です。



カエデが未だ、紅葉で残っています。



サザンカです。



どら池です。



カルガモが寝ています。



オオバンです。



カイツブリです。



平和塔です。



緑化センターの中です。

セグロセキレイがいました。



今年の台風で倒れた木の根っこがモニュメントに成っていました。





大仙公園のケヤキです。

暗く成りかけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川から家原大池公園

2018年12月23日 | 日記
石津川沿いです。

クズの葉っぱが色が変わって残っています。



これは、イタドリの葉っぱかな。



セイタカアワダチソウが綿毛になっているのですかね。



マガモです。





アメリカセンダングサの実です。



家原大池公園です。



池には水鳥です。

ヒドリガモです。



オオバンです。



カイツブリです。



サクラの葉っぱも、色が変わって残っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳周辺イルミネーション

2018年12月22日 | 日記
堺市西区役所周辺のイルミネーションです。





















鳳商店街も電飾されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の実

2018年12月15日 | 日記
泉北水再生センターの花壇にありました。



少しずつ爆ぜて行く感じで並べました。









この繊維がコットンで木綿になり、色々と利用されるのですね。

今日は、これだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和川自然観察会

2018年12月14日 | 観察会
3ヶ月ぶりに出席しました。

大和側の千両曲りの辺りです。



セイタカアシです。



ススキが見えます。



この季節は野鳥です。





イカルチドリです。





セグロセキレイです。



オカヨシガモです。



カワウです。



コガモです。



ヒドリガモです。



マガモです。





スズメがたむろしています。





クコの実です。





こんな幼虫もいました。



見られたものの記録です。

野鳥:カワウ、オオバン、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、オカヨシガモ、アオサギ、コサギ、イカルチドリ、ドバト、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、カワラヒワ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
 
昆虫:、モンシロチョウ、モンキチョウ

その他動物:ミシシッピーアカミミガメ

植物:この時期にまだあったアレチウリの花と実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする