goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

石津川沿い~万崎橋上流の辺り~

2023年07月26日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

万崎橋の上流側の手入れされているロードです。

ヒバナコスモスにタイワンタケクマバチです。ひたすら撮り続けました。



余り花粉にまみれていません。




黒い身体に、翅が虹色に見えます。





更に上流側です。

今度は、タイワンタケムマバチだけではなくて、クマバチ(キムネクマバチ)もいます。

キムネクマバチです。



タイワンタケクマバチです。



トモンハナバチもいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から万崎橋~

2023年07月25日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


高橋から毛穴桜公園の辺りです。

サクラの木にセミです。



なかよし橋から上田橋の辺りです。

カワウが喉の辺りをバタバタさせていました。



落合大橋の下流側です。

アサガオにタイワンタケクマバチです。


花粉にまみれています。



少し上流側です。

クモたちです。




落合大橋の上流側です。

カキの葉っぱに、イラガの幼虫です。

アップです。


少し上流側です。

セグロアシナガバチです。



万崎橋の下流側です。

アオスジアゲハです。

ハリカメムシの様です。

石津川沿い、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川から家原大池公園

2023年07月24日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


高橋の下流側です。

キマダラセセリです。


シオカラトンボです。



イトトンボです。

少し下流側です。

オジロアシナガゾウムシです。

黄色いテントウムシです。脱皮の直後かな。

ニクバエです。

セグロアシナガバチです。



家原大池公園の西側の水上デッキの駐車場の南端の辺りです。

コシアキトンボです。


池の南側です。


カイツブリがいます。

アップです。



池の北側です。

ウチワヤンマです。


何時もの散歩道です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~津久野大橋の辺り~

2023年07月23日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


津久野大橋の下流側です。

セグロアシナガバチです。


ハバチの仲間です。


アオメアブです。

獲物を仕留めています。


津久野大橋に近づいています。

柑橘系の実です。

柿です。



津久野大橋の上流側です。

ヒメクロバエです。



イラガの幼虫です。

クモの卵か何かでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園

2023年07月22日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

平成の森です。

セミの抜殻がいっぱいです。

アブラゼミです。

クヌギの樹液が白く固まっていて、そこに虫たちです。

シロテンハナムグリです。

スズメバチもいます。


ミツバチです。


キンバエです。

キスイムシもいる様です。ヨツボシイイキスイかな。

ゴマダラチョウです。




平成の森が続きます。

シロテンハナムグリです。


ミツバチもいます。

シロテンハナムグリが色々です。






個体による色の違いも面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする