生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

石津川から堺総合医療センター

2024年01月25日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


石津川の高橋の下流側です。

コガモです。


毛穴大橋の近くのセンダンの実です。白っぽくて綺麗です。

毛穴大橋の下流側です。

カルガモです。

ハクセキレイです。

コサギです。

平岡大橋の下流側です。

マガモです。


伊勢路側の合流点です。

オオバンです。


ハクセキレイです。

家原橋の近くです。

オカヨシガモです。


少し歩いて、堺総合医療センターの緑地部分です。

ゲッケイジュだったかな。

カイガラムシが、いっぱい付いています。

同じ緑地部分です。

ナナミノキの実です。

この実は、何だったかな。

近隣散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清荒神・他

2024年01月24日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


清荒神に、この時期に参拝します。

参道の石燈篭が迎えてくれる場所です。

この付近に、ジョウビタキです。



更に、ルリビタキです。



参道にあったカキの木です。

小さいカキの実が面白いです。

清荒神の境内のマップです。

景観です。

イチョウの大木です。

幹に瘤です。

枝から垂れている、これは何になるのだろう。


宝塚駅の方まで降りてきました。

花のみちさくら橋公園です。



ロウバイが咲いていました。

近くにある手塚治虫記念館の入口にあったポスターです。

花のみちです。

スミレが咲いています。

宝塚駅から大阪駅まで阪急電車で移動した際の阪急電車です。

ちいかわ号のキャラクターが見えています。

阪急沿線でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳商店街で冬に蝶

2024年01月22日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


鳳商店街です。

蝶が飛んでいます。

暗くて、良くわかりません。

お店の建物にとまりました。

クロコマノチョウでしょうか。

冬に、蝶が飛んでいる、しかも、人が結構、徹商店街に。

やっぱり、気温が温かいためだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿・中ノ池

2024年01月21日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


石津川沿いの万崎橋下流側です。

電線に、セグロセキレイです。


水が排出されているのは、泉北水再生センターからです。


この近くには、コガモです。


今年は、この辺りにコガモがいなかったのですが、ようやく増えてきました。

コガモです。


少し、離れた中ノ池です。

生垣にスズメです。

フェンスにコサギです。


池にはカワウです。

アヒルもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉北緑道から陶器川沿い

2024年01月20日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


宮山台の辺りの泉北緑道です。

サザンカが咲いています。蕾から花弁が開いて行くのを追いました。




北へ進んでいます。

シャリンバイに絡んでいるヘクソカズラの実です。


色が変わっています。

シャリンバイの芽です。



少し歩いて、陶器川沿いです。

陶器川大橋から石津川合流点までの辺りです。

冬芽たちです。

ハナミズキです。



サクラです。


ウメです。


植物ばかりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする