(朝、感謝で出発し、夜、寝る前に感謝を込めた反省をする)
使命を全うするという自覚や決意の維持、持続というためにはどのような心構えが大切なのでしょうか。
使命感を維持するには、やはり、「一日一生」だと私は思うんですね。長く人生があると思ってはいけない。やれるときにやらないと、やれない時期はいつ来るか分かりません。
毎日、朝起きたら、今日も命があったということを感謝することでしょうね。夜に寝て、朝、命があったということは、今日、生かしてくださっているわけです。今日、生かしてくださるということは、自分にそれだけの使命が何かあるということだと思うのです。そう思います。
ですから、やはり、「一日一日」なのです。
そして、一日の出発点は朝起きたときです。朝起きたときに、今日、命があったことを感謝する気持ちがある人は、その一日を無駄にすることは決してないでしょう。
朝、感謝で出発して、一生懸命生きて、夜、寝る前にまた感謝を込めた反省をしたらよいでしょう。今日の一日というものを本当に十分に生かせていただいたかどうかを反省し、感謝することです。
これを習慣づけることによって、毎日毎日が光に満ちてきます。光に満ちてきます。ありがたいことです。そういう気持ちで生きていって、毎日、朝起きたときと、夜眠る前の二回、きっちりとチェックをしておきますと、そうした毎日毎日の維持になるわけです。これは習慣の問題です。
(過去どのような生き方をしてきても、スタートは、まず今日から)
ですから、朝、「命があってうれしい」という気持ちに、どうかなってください。さすれば、維持は簡単であります。
その連続が今世をすべて決めるわけですし、そういう気持ちで今世を去った方が暗い世界に行くことは、私は絶対に信じられません。そんな簡単なことでもあるのです。朝起きて、命があることに感謝して、力の限りその一日を使って、夜、足りなかったところはお詫(わ)びして、「また明日、力一杯やろう」と、こういう気持ちで生きている方が、何ゆえに暗い世界に行くことがありましょうか。ありえないと私は思っています。
過去、どのような生き方をしてきたとしても、スタートは、まず今日からです。そのことを心に刻んでください。
---owari---
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます