このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

日本の着物文化

2017年04月19日 | 日本
着物は、長い歴史の中で受けつがれ、育まれてきた世界に誇れる「日本の伝統文化」です。 近年、日本では洋服が一般化していますが、今日もなお、着物が愛され続けているのは「美しい」という理由だけではありません。 着物は、日本の生活や文化にとけこみやすく、日本人の体型や顔立ちによく映り、また、四季のある日本の気候風土にも適しているからです。着物を「ファッション」としてとらえることもよいですが、歴史をたど . . . 本文を読む
コメント

独学で快挙!関孝和が作り上げた和算は、世界最高水準

2017年04月17日 | 日本
前回に引き続き、江戸時代の「和算」を取り上げます。 当時の「和算」は実際に、どれぐらいの水準にあったのか。 和算がもっとも発展した時期は、1720年ごろまでの江戸初期である。この時代には大阪の毛利重能、松村茂清のほか、吉田光由、榎並和澄らすぐれた数学者が多数輩出している。   その中でも和算の分野で“天才”といわれ、最高峰の実績を残した人物に幕府御納戸組頭 . . . 本文を読む
コメント

欧州より150年も早く日蝕計算をした日本人がいた!

2017年04月15日 | 日本
江戸時代から商都・大阪は数学の町として発展していた。大阪では、豊臣秀吉に仕えた武家算数家・毛利重能(もうりしげよし)がそろばんを輸入したことから算術が盛んになったといわれている。大阪商人が商取り引きの計算道具にそろばんを使ったことから数学が発展したというのです。   このことは、数学が日常の庶民生活に深く根付いていたことを物語る。子どもに掛け算九九や初歩的な公式を歌いながら覚えさせる . . . 本文を読む
コメント

地獄の阿修羅界や畜生道に堕ちないためには

2017年04月13日 | 人生
「慈悲の力」とは、「慈しみの力」「人を慈しむことができる力」のことですが、あの世でも、こうした力を持っていることが、とても大切です。   というのも、あの世にはいろいろな世界があって、そのなかには地獄と呼ばれる世界があるからです。例えば、阿修羅界という闘争と破壊、戦争の世界もあります。あるいは、動物界や畜生道といって、人間であるにもかかわらず、動物のような生き方をし、動物の姿に替わっ . . . 本文を読む
コメント

あなたは、実は「不幸を愛している」のでは?

2017年04月11日 | 人生
悩みのときには、必ず、心が二つ、あるいは三つ以上に割れ、やがて千々に乱れていきます。このときに、「どちらの考え方をしたほうが自分は得か」と考えてみることです。これを自問自答してみてください。そうすれば、おのずと結論は出ます。   たとえば、資格試験などでも同じことが言えます。試験ですから、受かる人もいるし、落ちる人もいます。ところが、受かっても、自分の点数が自分の予想より悪いので怒り . . . 本文を読む
コメント