磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

三重と神奈川の人形

2005-11-04 10:37:16 | 風景 風物など
三重県四日市の大入道、神奈川横浜の開港人形、何れも有名なお人形です。
友人SYさんが 磯のすーに縁のある人形をわざわざアップで撮ってくれたようですね。有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り物のおもちゃ

2005-11-04 10:32:34 | 風景 風物など
大正時代から昭和初期にかけての乗り物のおもちゃだそうです。大正村展示館に飾ってあったものだそうで、SYさんから画像を頂きました。
お宝探偵団とかいうTV番組に出したら、「高値落札!」間違いないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示品 おもちゃなど

2005-11-04 10:30:58 | 風景 風物など
これも大正時代のおもちゃや人形類だそうです。ブリキの飛行機なんかもあったのですね。昭和になってからのおもちゃも含まれているみたいですね。
SYさんからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正時代の人形など

2005-11-04 10:28:32 | 風景 風物など
日本全国から集められたお人形(土雛)だそうです。凄いコレクションですね。
岐阜県の大正村展示館を見学したSYさんから頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正時代の煙草とマッチ

2005-11-04 10:23:52 | 風景 風物など
大正時代の煙草とマッチだそうです。あの頃から金コウモリ(ゴールデンバット)もあったのですね。これもSYさんの投稿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正時代の家庭用医薬

2005-11-04 10:21:32 | 風景 風物など
これもSYさんからの投稿です。大正時代に売られていた薬だそうです。
越中富山の万金胆などありでそうで懐かしいですね。有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京しば漬「おらが村」

2005-11-04 00:00:16 | 食べたり飲んだり
京都方面で同窓会があるとかで出掛けた姉から買って来てもらいました。
京しば漬、西田屋の「おらが村」です。程よい酸味とパリパリした食感は忘れられません。早速頂きましたところ、京都時代が懐かしく思い出されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする