磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

久しぶりの京都は雨模様でした

2009-02-26 10:30:13 | あっちこっちウロウロ


所要があって久しぶりの京都に降り立ちました



生憎の雨模様でしたが傘を差すほどではなかったようです



懐かしいビルを右手に見ながら



目的地に到着しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原から西へ

2009-02-26 10:20:02 | あっちこっちウロウロ




関西に所要があって2カ月ぶりの新幹線



途中は雨なので富士山も全く見えず、




目が覚めたら名古屋でしたが、



好きなきしめんを食べる間もなく



目的地に着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ 少しの間 お休みします

2009-02-26 09:00:00 | 風景 風物など


ご訪問有難うございます。 
ブログ少しの間お休みします。 どうぞよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚から観た富士山

2009-02-26 08:00:00 | 風景 風物など


平塚市街のやや北部から見える富士山



薄いモヤが立ち込めていましたが、何とか見えました





「もっと朝早く来ればもっと良くみえますよ」と土地の人からアドバイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門金時パイ重ね

2009-02-26 00:00:02 | 食べたり飲んだり




少し前ですが、珍しいお菓子を頂きました。



鳴門金時イモの上品な甘みとパイの香ばしさ! 最高でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッソー比与太郎はパンが好き

2009-02-26 00:00:01 | 風景 風物など


昼食会には小浜さんは出なかったそうですが、



比与太郎は美味しく食パンを食べました。



そして台湾バナナも食べました



日本へ帰りたくないとも言ってました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園 見物

2009-02-26 00:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄



京都の友人YO氏が横浜方面に遊びに来たついでに立ち寄ったそうで、画像を送ってくれました。





30年近く前に2度ほど行ったことがありますが、とにかく広大な庭園だったと記憶しております。

公式HP(こちらをクリック)で調べると下記の説明がありました。

三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。
175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されて
います。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)
東京湾を望む横浜の東南部
・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)から造成が始められ、1908年(明治41)
に外苑、1923年(大正12)に内苑が完成するに至りました。三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場
ともなり、前田青邨の「御輿振り」、横山大観の「柳蔭」、下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表
する多くの作品が園内で生まれました。



その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、
財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。

YOさん、有難うございました。今度横浜方面にお越しの折は是非ご一報下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする