磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

白百合

2009-08-15 16:50:55 | 花や木々など


終戦記念日の今日、道端に咲いておりました






青空も久しぶりの感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知足 

2009-08-15 16:49:12 | 友人・縁者からの投稿欄
博識の友人Eさんからの投稿です。

(知足)

君はどっちが大切かね、地位や評判かね、それとも自分の身体かね/収入や財産を守るためには身体を壊しても

構わないのかね/何を取るのが得で何を失うのが損か、良く考えたことがあるかね/名声やお金にこだわりすぎたら、

もっとずっと大切なものを失う/物を無理して蓄込んだりしたら、とても大きなものを亡くすんだよ/何を失い、

何を亡くすかだって/静けさと平和さ/この二つを得るには、今自分の持つものに満足することさ/人に何かを

求めないで、これでまあ十分だと思う人はゆったり世の中を眺めて、自分の人生を長く保ってゆけるのさ。
(加島祥造「タオー老子」)

第二次世界大戦の終わった1945年以降、地球規模でずっと続いた大量生産=大量消費=大量廃棄による

経済発展は20世紀の終りと共に終焉した。その為21世紀に生きる人々には「限度を知らぬ物の所有欲と

快適と便利さの追求」とは違う原理が求められているのです。その一つが「知足」即ち「足るを知る」という事。

それは単に「小さな自己満足」という事ではなく、もっと積極的な、より深く人生を充実させる為の知恵なのです。

「金も要らなきゃ 女も要らぬ 私しゃ もう少し背が欲しい」これはかつて人気のあった浪曲漫才・玉川カルテット

の名ゼリフ。小生も幼い時から短躯な体型ゆえ当時の渾名が「豆タンク」、長ずるにつれても低成長、辛うじて

160センチ超え、ですからこの気持ちよく解るのです。あと10センチ、いや、せめて5センチでも高ければ

人生の景色が変わるかもしれない等と叶わぬ願いを持った時も有りました。身長や才能等はどう足掻いても

思い通りになりません。しかしお金を稼ぐ事や出世は精一杯努力すれば何とかなるかもしれないと思えるのです。

ですから多くの人がそこに拘り頑張ってしまう。しかし日々がストレスの連続、ましてや失敗しようものなら

落胆すること計り知れず。「世の中に溢れている苦しみは、全て執着が原因で生まれてくるのだ」とお釈迦様も

おっしゃっています。要は物が豊富なことが幸せなのではなく、満足の大きい事が幸せという事なのでしょう。


以上 博学な友人Eさんからの投稿でした。 有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉のお菓子

2009-08-15 16:31:20 | 食べたり飲んだり


広島県呉市に赴任中の親戚からのプレゼント


 

甘酸っぱい杏子が入っていて美味しい焼き菓子でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄皮饅頭は福島の銘菓

2009-08-15 10:17:17 | 食べたり飲んだり



福島県の銘菓 薄皮饅頭は柏屋が美味しいです。

墓参に行って来た親族からの土産です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリは元気

2009-08-15 00:51:02 | 花や木々など


蒸し暑い日ですが、この花だけは元気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグラシ蝉、ミンミン蝉、ツクツクボウシ

2009-08-15 00:00:00 | 風景 風物など


ヒグラシ蝉だと思います




ミンミン蝉みたいです




ツクツクボウシかも知れません。 周囲では全部鳴いております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする