磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

箱根をぶら~リと散策して来ました(友人投稿)

2015-03-25 13:30:30 | 友人・縁者からの投稿欄

数日前ですが、藤沢在住の旧友からの投稿です

   箱根方面には度々ゴルフで行ってますが常に通過のみでして、「箱根フラワーセンター」の今月末閉館の前に・・

   ということで行った次第です。 フラワーセンターで一枚!

  芦ノ湖畔の箱根神社まで足を延ばしてから帰りましたが、途中に鎌倉室町時代の石仏群(国宝)↑がありました。

      

        精進池↑のほとりを散策。  標高約800m地点・・直前に国道1号線最高地点874mとの表示も。

  

                 箱根神社  芦ノ湖と箱根駅伝折り返し点の鳥居 ↓

                                                 ヘータさん 投稿 有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪柳は大好きな花

2015-03-25 08:10:10 | 花や木々など

        数日前のショットですが、大好きな花なので...何度も掲載させて頂きます

                 雪柳は、この時期に咲く花で一番好きな花であります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県 耳成山 香久山付近を散策(友人投稿)

2015-03-25 08:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄

大阪北部在住で歴史好きな旧友(愛称:なにわとんびさん)からの投稿です。

大阪府内の探訪は既に長きにわたり、今や特に物珍しきもなし。

一方、日本国は何故 大和から始まったのか?と言う依然からの疑問を解決すべく、古事記を読みながら

奈良の探訪を始めた次第です。

日本武尊が東征の帰途(中山道を辿った?)、関ヶ原あたりで伊吹の山の神にたたられ、急遽、養老を経て

東海道に迂回しましたが、四日市市釆女町の杖突坂に来た頃には足が三重になり、亀山市能褒野で遂に

最後を迎えます。  その際に遠く故里をしのび詠んだのが

“大和は 国のまほろば    たたなづく 青垣   山ごもれる 大和し うるわし”

明日香周辺は今でも当時の“うるわしさ”を留めているように思いました。

                                    とんび

                                                とんびさん 投稿 有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花が満開です

2015-03-25 07:30:30 | 花や木々など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする