
今日は、うるま市から本部町のコンドミニアムまで55kmの旅でした。前半、小雨まじりの天気で走りやすい、と思ったのもつかの間、お日様が出て、昨日と同じくカンカン照りに(^ー^)❤
にも関わらず、昨日より苦労することなくゴールにたどり着けたのは、比較的わかりやすい道だったからだと思います。
写真は、最初のチェックポイント、伊波城跡🎵
この後、後ろから来たクルマを避けようと脇に留まると、なぜかクルマも止まり、窓が開いて、運転していた若い女性から、「日本を横断されてるんですか?大変ですね。頑張ってください」という、温かいコメントをいただきました。たまたま後ろを走っていた私のリュックに付けてたゼッケンを見たのでしょう。
ところで、今回の走り旅は、前回の第一回に引き続き、日本の街道調査、という立派な名目が在ります。
そう、我々は、国土地理院から委託された?森塚商会の派遣社員として❓こうして日本各地の昔の道を走り歩きして調査しているワケです‼(^_^)
中には、道が途中で寸断❓たぶん、その先はあるのだろうけど、整備する人もおらず、荒れ果ててしまった道...

そして、かつては歴史的な道だったけど、現在はセメント工場、の原料となる、石灰を切り出すために山を砕いて、歴史の道もダンプカーのタイヤの跡で埋め尽くされた道...等々あるワケです。

炎天下、苦労して探し出した道がご覧の通りだと、ちょっとがっかりしますが、それでも、道行く地元の方から、あそこが、昔の道🎵と教えられるとなんだか救われた気がします。
でも、そこが歴史的に価値のある道、と知っているのは、多くが高齢の方デス。ぜひ、若い世代に、その意義と価値を受け継がないといけませんね。
そうか、そのために、我々は、こうして毎日、歴史の道を掘り起こすようにして旅をしているのか❗それこそが、正に、我々の「使命」だったのか❗
短い沖縄の旅も今日で終わり。明日は、鹿児島行きのフェリーに乗ります。沖縄でサポートしていただいた、通称・校長先生、ありがとうございました。明日は、全員、洋上の人、となります。

#welovegoo
#日本縦断