
誰が読んでるかわからないので、あまり詳しくは書けないのだけれど...
でも書いちゃうと...(笑)
「先生は出張レッスンとかされてないんですか?博多駅近くなんですけど...」
シャワー室で会員さまからお声かけいただいたのが1ヶ月以上前のコト🎵
以来、何の音沙汰も無く、その方とも直接お会いする機会も無く、あれは単なる社交辞令?って思っていたところ...
今週に入って一気に話が展開🎵
学校側が直接お話したいんで、金曜の夕方、履歴書持参でいらしてください💖
それを店舗の責任者に言うと...
「そーゆー話は、もっと早く言わないと...」
確かにそうだけど(^_^)
つい最近まで、何処の誰にナニを教えるのか?わからない状態では報告のしようもない(^_^)
で、店舗の責任者から本部の社長に伝わり、「なにい?」
なにい?
の理由は単なる報告の遅れか?と思っていたら、どうやらそうではなくて...
つまり、私の現在の雇用形態にある。
当初の採用時の面接では、「最初の3ヶ月は"試用期間"として時給800円で」と言われた。
私としては、800円?安くねー?って思ったが(福岡県の最低賃金は789円)、考えてみれば事実上、初めての接客業🎵色々と教わらなければならないコトも多々あり、それはそれで当たり前のコトと承知した。
で、約束の3ヶ月が過ぎて希望を聞かれるのか?と思いきや、次の契約書も800円のまま...
当初の売り上げが思うように伸びず、延期されたんだろう、と勝手に理解した。
更にスタジオ設立の話が持ち上がり、地代が一気に4倍に...
みんなが楽しみにしているスタジオの為にも、ここは我慢して...と時給800円に今日まで耐えてきた(^_^)
当初の契約で、私から会社側にお伝えしたのは、「他にもクラスを持っているのでここでの正社員は希望しません。パートでも、他のクラスを持つことは可能ですか?」
会社側の返答は、「うちをPRしてくれるなら、いいんじゃない?」である。
加えて、最初の説明では、ゆくゆくは"業務委託"というカタチで。なんならレッスンフィーもお支払する🎵という話だった。
ただ、残念なコトに、この辺の話は口約束で、文面としては残っていないので、何の効力も無い(^_^)
私の中では、税制上も「個人事業主」だし、早く時給800円のパートのおばちゃんから業務委託のカタチに持って行きたいところだが...
今回の件で社長の怒りを買ったのは、「パートの分際で、なんで勝手なマネするの?」
というワケで、店舗から男性スタッフが1名、同席するコトになった。元○○ザップ出身の業界を知るベテランスタッフだ。
帰りがけにいわく、「今回の件は、澤田さんのズンバを受けて、自分の学生にも受けさせたいと思っての話なんで、流れ的には自然な話だと思うよ。社長は、会社側に来た話を澤田さんが横取りしたと思っているから、今後の雇用条件も含めて社長と話し合ってみて。」と、なぜか含み笑い(^_^)
時給800円から業務委託の自由を勝ち取る為の闘い?
ちなみに本部も含めて他の店舗では業務委託という形態は無い。どうやら、私が初めてのケース?
念願の業務委託🎵というカタチで、専門学校の非常勤講師として、将来のキャビンアテンダントたちにズンバを提供したいが...
社長との一騎討ち?自由を勝ち取る為の闘いは、来週に持ち越し🎵だ。(^_^)
#welovegoo