森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

SBI証券 オープン情報 ; 11月02日08:30分、 <朝イチ情報 ; 相場の読み筋> 11月2日

2020-11-02 08:48:15 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

◎◎   <朝イチ情報 ; 相場の読み筋> 11月2日

 

更新 : (更新予定時間:8:30頃)

 

▼▼ 前週末10月30日の米国株式は、反落した。NYダウが前日比157.51ドル安の2万6501.60ドル、ナスダック総合指数が同274.002ポイント安の1万911.591ポイントで取引を終了。出来高概算は、NY市場が11億9902万株、ナスダック市場が35億6853万株だった。

▼▼▼  米ジョンズ・ホプキンス大学によると、29日に米国の新型コロナウイルスの新規感染者数が8万5000人となり、過去最多を記録した。追加の経済対策の行方が不透明ななか、感染者数の増加で経済活動が制限されるとの警戒感が浮上。

◆◆  また、米大統領選挙の投票を目前にすることもあり、積極的な買いは手控えられたもようで、NYダウは一時、510ドルを超える下げをみせる場面もあった。ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は、フェイスブックやアップル、アマゾン・ドット・コムなどが下落し、同指数の重しとなった。



△△☆★☆★⇨  11月2日の東京株式は反発後、もみ合いか。日経平均株価は前週10月30日、大幅に5日続落した反動や、現地10月30日のシカゴ日経平均先物の円建て清算値が、同30日の大阪取引所終値比265円高の2万3145円だったこともあり、買い先行のスタートとなろう。ただ、あす3日は文化の日で休場となることや、現地3日には米大統領選挙の投開票が行われることもあり、様子見姿勢が強まることが見込まれる。消去法的に、値動きの軽い中小型株へ短期的な資金が向かう場面がありそう。

¤¤¤⇨  為替相場は、ドル・円が1ドル=104円台の半ば(前週末10月30日終値は104円35-36銭)、ユーロ・円が1ユーロ=121円台の後半(同121円85-89銭)と小動き。

¤¤¤⇨  10月30日のADR(米国預託証券)は円換算値で、TDK<6762.T>、キーエンス<6861.T>、ホンダ<7267.T>などが、同30日の東京終値に比べ高い。



<きょうの個別材料>


○プラス材料
 中山福<7442.T>―21年3月期第2四半期(20年4-9月)の連結決算は、損益が黒字に転換
 KIMOTO<7908.T>―未定としていた21年3月期の連結業績は、営業損益が黒字に転換へ

●マイナス材料
 ファンデリー<3137.T>―21年3月期の単体業績予想を下方修正、損益が赤字に転落する見込みに
 テクノフレ<3449.T>―20年12月期第3四半期(1-9月)の連結決算は2ケタの減益に

 上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。

 

<きょうの狙い>

更新 : (更新予定時間:8:30頃)

 ビューティガレージ<3180.T>は10月30日引け後、美容業務用品器具の販売、美容最新情報の提供などを手掛ける和楽(東京都東村山市)をグループ会社化したと発表した。

 和楽は、幅広い取扱いメーカーの商品ラインナップと、高い商品提案力、コンサルティング能力で、北関東を中心に広範な顧客基盤を有する中堅美容ディーラー。同社では、今回の子会社化で、オンラインとオフラインを融合した、顧客利便性と顧客満足度の高いサロン向けサービスの提供と商品ラインナップの拡充が実現できるとみている。

 前週末10月30日の終値は、前日比116円安の2760円。

 

<ダイジェスト>

住友鉱、滋賀大学と製造プロセスのデータ解析教育に関する共同研究を開始

更新 : 20/11/2 7:30

 住友金属鉱山<5713.T>は10月29日、滋賀大学と製造プロセスのデータ解析教育に関する共同研究を開始したと発表した。

 今回の共同研究では、データサイエンスを学ぶ学生に、実際の製造現場に近いプロセスの解析用データを作成する実験機会を同社が提供することで、実践的なデータ解析の教材を開発する。同取り組みを通じ、産学連携で製造業に精通したデータサイエンティストの育成を目指すという。

 10月30日の終値は、前日比95円安の3223円。

 

丸井G、子会社のD2C&Co.がグッドバイブスオンリーと資本・業務提携

更新 : 20/11/2 7:31

 丸井グループ<8252.T>は10月29日、子会社のD2C&Co.(ディーツーシーアンドカンパニー)が、複数のアパレルD2Cブランドの運営とDX支援を行う株式会社GOOD VIBES ONLY(東京都渋谷区、グッドバイブスオンリー)へ出資を行い、資本・業務提携契約を締結したと発表した。

 同社グループは、GOOD VIBES ONLYの、D2Cブランドの創出支援の取り組みや、SNSデータを活用した需要予測、オンライン接客の研究・導入といった新しいビジネスの考え方に対し、今後のD2Cビジネスのパートナーとして相応しいと判断、今回の出資を決めた。

 10月30日の終値は、前日比50円安の1874円。

 

北日紡、徳永薬局が運営する調剤薬局向けに「KITABOマスク」の販売を開始

更新 : 20/11/2 7:32

 北日本紡績<3409.T>は10月29日、徳永薬局(東京都稲城市)が運営する調剤薬局向けに「KITABO マスク」の販売を開始したと発表した。

 徳永薬局は東京都・神奈川県・埼玉県を中心に67店舗の調剤薬局を運営している。同社のマスクは一般社団法人カケンテストセンターの捕集(ろ過)効率試験において、花粉粒子・PFE(微粒子)・BFE(バクテリア)・VFE(ウイルス)を99%遮断することが検証されているという。

 10月30日の終値は、前日比11円安の166円。

 

アステリア、次世代ブロックチェーン技術を活用した入退室管理システム「3密回避Webアプリ」を開発

更新 : 20/11/2 7:33

 アステリア<3853.T>は10月29日、次世代ブロックチェーン技術である「有効非巡回グラフ(DAG)」のひとつ「IOTA」を活用し、入退室管理システムを搭載した「3密回避Webアプリ」を開発したと発表した。

 同社が開発した入退室管理システムを搭載した「3密回避Webアプリ」は、次世代ブロックチェーン技術を活用し、アリバイ工作など居場所の改ざんができないことが担保された公正な行動履歴を蓄積する仕組み。イベントなどの大人数が集まる会場において、参加者は、各コースのチェックポイントに設置されたQRコードを読み取ることで、その位置へのチェックイン/チェックアウトを行い、会場内のリアルタイムな混雑状況を手元のスマートフォンや、会場の大型ディスプレーで閲覧し、3密を回避することが可能という。

10月30日の終値は、前日比22円安の738円。

 

丸紅、羽田未来総合研究所とJMCブランドのオリジナル越境ECサイトを立ち上げ

更新 : 20/11/2 7:34

 丸紅<8002.T>は10月29日、羽田未来総合研究所(東京都大田区)と、「JAPAN MASTERY COLLECTION」(JMC)ブランドのオリジナル越境ECサイトを立ち上げ、テスト販売を同日から開始したと発表した。

 羽田未来総合研究所が持つ、「地方創生ノウハウ」や「ヒト・モノ・情報をつなぐ羽田空港のハブ機能(プラットホーム)」を活かしながら、丸紅が持つ、「情報収集力・国内外ネットワーク」や「販路開拓の知見」を掛け合わせることで、多角的かつスケール感のある取り組みを進めるという。

 10月30日の終値は、前日比17.9円安の543.2円。

 

ENEOS、シェアリングエネルギーに出資し家庭向けの自家消費支援事業の展開に向け業務提携

更新 : 20/11/2 7:35

 ENEOSホールディングス<5020.T>グループのENEOSは10月29日、シェアリングエネルギー(東京都港区)に対し同日に出資を完了し、家庭向けの自家消費支援事業の展開に向けた業務提携を開始したと発表した。

 今回の提携により、住宅の屋根を借りて太陽光発電設備を設置・運営する自家消費支援事業の早期サービス開始を目指すという。

 10月30日の終値は、前日比4.3円安の350.6円。

 

日立、生体認証を活用した「生体認証統合基盤サービス」を開始

更新 : 20/11/2 7:36

 日立製作所<6501.T>は10月29日、生体認証を活用した本人認証やキャッシュレス決済を安全に実現するクラウドサービスとして、「生体認証統合基盤サービス」を30日から開始すると発表した。

 具体的には、指静脈や顔、虹彩などの生体情報を暗号化し登録・照合することで安全かつ確実に本人を特定する同社独自の「公開型生体認証基盤」に、決済連携機能や商業施設での入退場管理機能などを付加することで、多用途に活用できる基盤サービス。生体情報は復元不可能な形でクラウド上に安全に一元管理されるため、ユーザーは生体情報など必要な情報を一度登録するだけで、飲食店やイベント会場、レジャー施設など幅広い分野において、手ぶらでのキャッシュレス決済やチケットレスでの入場などが可能になるという。

 10月30日の終値は、前日比197円安の3502円。

 

帝人、グループの帝人フロンティアが布製高機能マスク「nunonanoni」を発売

更新 : 20/11/2 7:37

 帝人<3401.T>グループの帝人フロンティアは10月29日、優れたフィルター性能や抗菌防臭性能などの機能性、メガネが曇りにくい、耳が痛くなりにくいなどの快適性を兼ね備え、洗っても性能が持続する布製高機能マスク「nunonanoni(ヌノナノニ)」の販売を開始したと発表した。

 「nunonanoni」は二層構造になっており、表層の裏面には直径700ナノメートルの超極細ポリエステル繊維「ナノフロント」を使用しており、優れたフィルター性能を発揮。一方、肌側にはpHコントロール機能を持つ高機能素材「エコピュアー」を使用し、細菌の繁殖を抑制することで抗菌防臭性能を発揮するという。

 10月30日の終値は、前日比32円安の1596円。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。