こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

梅雨入り

2018-06-06 22:14:15 | 季節・花

早くも梅雨入りの知らせ。

やっぱり紫陽花には雨が似合う。






明後日、8日(金)午後2時~ 市政報告懇談会。森下議員とともに、3月議会の報告をさせていただきます。


「公共施設適正配置計画」は昨年の6月に成案化したもの。利用者団体の皆さんの中で、存続を求める署名が広がっている勤労青少年ホームの廃止だけでなく、長寿園も「1小学校区に1カ所に統合」ちされています。


特に、会場の戎校区には現在三カ所ある長寿園を「1小学校区に1カ所」に。様々な活動に取り組んでいる皆さん、この「計画」をご存じでしょうか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見&お月見

2018-04-01 16:02:40 | 季節・花


UR助松団地を、ぐるっと囲む桜の並木。泉大津の桜の名所だと思っています。


公園の隅を少しお借りして、夕暮れ時からシートを敷いて、持ち寄りの飲み物、食べ物で桜の宴。




古木の幹から若い葉、小さな花。


建物の向こうから顔出した、お月さま。神々しく輝いていました。


穏やかな夕暮れのひととき。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね♪

2018-03-18 18:33:41 | 季節・花
憲法守る3000万署名。

午前中は暖かく汗ばむくらい。ウグイスのさえずりが聞こえると、あ~、春だなと思います。

美声は響けど、姿は見えない鶯でした。




空に向かって咲く木蓮の白。すがすがしく清らか。




日当たりのいいところでは、もう桜が咲いたのか?と思うと・・・・



少し、丸みを帯びた花の形。桜とは違います。カリンの花と教えていただきました。



午後は、勤労青少年ホームの「第37回ホームのつどい」にお邪魔して、合唱団、吹奏楽団の演奏、楽しませていただきました。

プログラム進行の司会も絶妙、青少年ホームという同じ館を活動の拠点にしている様々な団体が、ひとつになっていい雰囲気でした。



夕方は、ややひんやりと。また署名です。



春の陽を浴びて、歩け、歩け!の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初日の出は・・・

2018-01-01 17:43:23 | 季節・花

元旦の朝、閉館となった市民会館の前で今年も新年の挨拶が交わされました。


市民歩こう会主催の「大津大橋から初日の出を見る集い」。

旧市民会館の裏から小松緑道を歩いて大津大橋へ。


厚い雲に遮られで太陽は顔を見せてくれません。




帰り道、木々の向こうに輝く太陽。


今年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲く

2017-12-22 22:55:15 | 季節・花
朝から4つの会議をはしごして。

間に相談事も一件。

娘に頼まれた図書館の本を借りる用事。

事務所の電話代の振り込み。気がついたら車にガソリンも入れないと。


夕方、市役所に寄って。

ピンクと白のサザンカ。寒気の中で清々しく咲いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を楽しむ

2017-11-27 17:03:28 | 季節・花
明後日、一般質問の発言通告締め切りです。

テーマはほぼ絞ったものの、焦点は定まらず。それでも昨日は所用で出かけたついでに寄り道。



初めての服部緑地です。






手前の燃えるような赤はドウダンツツジ。春に可愛い白い花を咲かせる木々の変身に驚きました。


ベンチに腰を下ろして、色づいた葉の向こうに澄んだ空を見上げます。秋の空気をいっぱい吸ってきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス畑

2017-11-05 22:06:16 | 季節・花
衆議院選挙のさなかの週末とうってかわって、さわやか秋空の広がる穏やかな連休でした。

様々なイベントが目白おし。ハシゴして歩きたい気持ちにかられながら、市民の方からの相談や、なかなか終わらない仕事を抱えて過ごしました。




広がるコスモスの畑、つい立ち止まってしまいます。


今が一番、花盛りでしょうか?

寒さに向かうこの季節の楽しみです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの居場所

2017-08-25 21:43:05 | 季節・花
元気に走り回る子どもたち。

跳んだり跳ねたりの勢いで、壁にかけてあった時計が落ちました!

誰かの頭の上に落ちなくてよかったです。

時計がないと不便だけど、また落ちるといけないので、安全な場所に置いてました。

家中の花瓶、その他も「危険物」として撤去しました。



子どもたちは、それぞれの場所に帰り、家の中が静かになって、時計も定位置に戻りました。


静かになった家に、淡いピンクのトルコ桔梗を。好きな花です。





冬にいただいたと時は、手のひらにおさまるくらい、小さかったミニ薔薇は、土に植えたらどんどん大きくなって、いっぱい花を咲かせてくれます。





葉っぱを水に浮かせて置くだけで、新しい葉っぱが芽を出す。不思議なマザーリーフ。

赤ちゃんの葉がたくさん出てきて、鉢植えにしたところ、だんだん元気がなくなっていました。


浴室の日当たりのいいところに置いてあげたら、嬉しいことに生き返りました。



人にも花にも、それぞれの居場所があるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの親子はどこに?

2017-07-19 23:00:08 | 季節・花
泉大津のなぎさ町、マンションの間の水路に、つがいのカルガモがいて8つの卵が産まれたそうです。

ご近所の皆さんが、暖かく見守り、雛が育つ様子を遠くから見たり、動画を撮ったりされていたとか。


7月のある日、カルガモの一家の引っ越しが始まりました。

まだ幼いひな鳥たちと一緒に、無事に目的地に到着できるかどうか?


京都では、警察も出動する「カルガモの引っ越し」は街の風物詩だそうです。新聞、テレビなどマスコミでも大きく取り上げられたそうですが私は見ていません。

お電話いただい方には「不勉強でごめんなさい」とお伝えしました。(その後、会った人に聞くと皆さん、よくご存じで。知らないのは私ばかりの「有名な話」でした。)


カルガモの無事を願って、地元警察にも「見守り」をお願いしたそうですが、応えてはいただけなかったということ。「とても残念」とおっしゃっていました。



「松ノ浜方面」へ移動したとのことですが、詳細はわかりません。


どこかで、無事に暮らしているでしょうか?

もし見かけた方があったら教えてください。






写真は、「カルガモ、泉大津」で検索して出会ったサイトからいただきました。大津川の水辺です。


とてもきれいです。




この地球上で、この街で、共に生きる小さな生物たち、お互いを大切にしたいです。

せっかく出会うことができたのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花にあいさつ。

2017-07-18 18:23:07 | 季節・花
明後日が締め切りの原稿、今日の会議のレジュメ、明日の学習会(介護保険)の資料。

それらを一つ一つ、片づけようと思って昨日はかなりの時間、PC前にいました。


結局、ひとつも出来上がらずに日が暮れて、日付も変わり、少々落ち込んでいました。


今朝、6時。

外にでたら、花はまだ眠っているようで。





少しPC仕事をして、出かける時には、太陽の光を浴びて、いくつもの花が開いていました。






「この日、この時」と、自分が咲く時を知っているのでしょうか。


小さな一つ一つの花たちに、命の不思議を感じた朝でした。


プランターのポーチュラカ。花言葉は「いつも元気」、そして「無邪気」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の小松緑道を歩く

2017-04-27 15:20:28 | 季節・花
廃館となった市民会館の裏手から大津大橋に向かう小松緑道。

新緑のなかを気持ちよく歩きました。

市議会の議会基本条例に基づく政策討論会を、「公共施設のあり方」をテーマに3つのグループに分かれて議論を進めています。

それぞれのグループは5人~6人。私が所属しているAグループでは、「市民会館、消防署跡地の活用」から、元市民会館から臨海部に続く緑道に話が及び、今日はグループの6人と事務局職員さん1人。歩いて現地調査でした。








しばらく歩くとイベント広場。階段状のスペースに座れば、5~600人(以上?)は座れると思われます。


以前には子ども会の行事などに活用されていたようですが・・・。もったいないなあ…と思います。




沿道にはツツジの花が。ところどころに桜の木も。





入り口には、「命名」の碑、そして記念樹のクスノキが大きく葉を繁らせています。


行き帰りに、歩いたり、走ったりしている人達の姿がありました。


手すりが錆びて危険を感じたり、落書きが目についたりするところがありましたが、少し手入れをすれば、市民の憩いの場として甦るのでは・・・と、思います。


市民会館・消防署跡地が、市民の健康、交流、憩いの場として活用されることと併せて、「楽しく、安全に歩ける道」の整備に知恵をしぼりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨と桜と

2017-04-08 17:52:22 | 季節・花


ここ数日の暖かさで、遅れていた桜の開花が一気に満開に


「曇り時々雨」の予報そのままに、あがったと思うとまた降り始める気まぐれな雨。

それでも傘がなくても慌てない程度の春雨で、団地の桜まつりを楽しむ人たちの中で、なごやかなひと時をすごしました。




南海中央線の歩道沿いの植樹も、開通から3年。立派に育って、一人前に咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のたより

2017-04-05 20:50:06 | 季節・花
自転車をとめて、一人お花見。



畑に菜の花。



ここ数日の暖かさで、桜がいっぺんに咲きました。

例年より遅い開花でも、入学式にはちゃんと間に合うのが嬉しいです。


助松団地の桜も、日当たりのいいところでは、きれいに咲いています。


団地の桜まつりは土曜にだそうです。お天気が心配です。




今日は、夕方から団地の公園の片隅にシートを敷いて、夕日を眺め、空が薄いピンクに染まり、やがて夕闇に包まれる時間を楽しみました。


ゆったりと流れる時間、初めての方同志も会話がはずみ、楽しいひとときを過ごしました。「忙中閑あり」のリフレッシュタイムでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を呼ぶ

2017-02-25 21:54:00 | 季節・花
娘たちが巣立っていってから、ひな人形を飾らない年が続きました。

なにしろ、予算議会の直前で、正直、出したりしまったりの時間が惜しい。


今年は昨日の朝、夜明け前に目が覚めて、押し入れからお雛様を出しました。


長女の初節句に、実家の両親からのお祝いでした。

団地住まいで、部屋には飾るところ場所がなく、定位置は玄関の下駄箱の上でした。




〇ちゃんの初節句に、娘と一緒に選んだケースに入ったお雛様は、並んでいる〇ちゃん、〇おクンの背丈が大きくなる分、年々小さく見えます。


ひな人形は、早春の香り。

慌ただしく明け暮れる日々であっても、季節を感じるひと時のゆとりは大切にしたいもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至を越えて

2016-12-23 23:58:17 | 季節・花
一昨日、21日が冬至。

昨日から今日、今日から明日へ、少しずつ夜明けが早くなる。


今年も、ジャコバサボテンが、ピンクの花を咲かせてくれました。


冬の一番寒い季節に元気をくれる花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする