こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

市政を動かす「市民力」

2020-03-22 18:05:24 | つぶやき
泉大津市議会と同じ19日に最終日を迎えた岸和田市議会。

2020年度の予算案の採決で、市当局が提案した予算案から市立幼稚園・保育所を民間子ども園に再編する関連予算を除く修正案を、賛成多数で可決しました。

市が昨年12月に発表した「再編方針」に対してパブリックコメントの提出が1959人。

「岸和田市立幼稚園・保育所のこれからを考える会」が発足し、13000筆を超える署名を提出。

こうした市民の運動の盛り上がりのなかで、市が進める「再編計画」に議会が「待った!」をかけ、市議会は23人中18人が修正案に賛成したそうです。

我が市ではどうか?

市の「公共施設適正廃止基本計画」で「廃止」とうたわれた勤労青少年ホームの利用者団体など市民の皆さんからの「意見交換会」の申し出に「市が決定した計画の見直しを求める団体との意見交換会には応じない」とお断りしたのが2017年。

その時の議長名の恥ずかしい文書は記念(!)にとってあります。

その後、改めての「意見交換会」の申し出には応えましたが、「お断り」した非礼に謝罪はしていません。

それほど市が決めた「計画」を尊重しながら、市が自ら「計画」に背を向け、「計画」の見直しもせずに違う方向へ進むことには異議を唱えることもなく、受け止めるという不可解な姿勢です。

当時の議長に「計画」の変更について、「市当局から説明があったのか?」と聞きましたが、回答は「別にありません。」。

大変驚きました。

「計画」に背を向けた図書館移転計画に疑問を持つ市民の皆さんからの「議会で慎重に審議してほしい」という請願も、あっさり否決。

市立病院の再編計画については、「生長会との合意締結」をしてからのパブリックコメント。

パブリックコメントの実施中に、「構想」案の核心である、新病院建設の設計予算計上。

「パブリックコメントは、正式な意思決定の前に行うもの。ならば、パブリックコメントを実施している現在は『正式な意思決定』の前ということか?」と念のために確かめた質問に対しての答弁は以下の通りでした。

「現在、パブリックコメントを皆さんに広く募集しているものにつきましては、市立病院の単体の施設をどうこうするという話ではなくて、地域全体で、今後、持続可能な医療提供体制を構築するのか、市立病院の新病院の建設も含めてということになりますけれども、それの最終の意思の決定というのは、今後、議会の予算手続きも含めて、最終的にいただけるものと、かように考えております。」(総合政策部長答弁)

行政としての「意思決定」の段階について尋ねた質問に対して、「議会の予算手続きも含めて、最終的にいただける」という、実にわけのわからない答弁でした。

振り返って、長々と書いてきましたが、要するに「市が決めたこと」の枠内でしか議論をしないという議会の姿勢が一貫していると言って過言ではない。2017年の意見交換会の申し出拒否は、まさにその象徴。

だから、前述のような意味不明の答弁がされるのではないか?議会は、行政のやることにゴーササインを出してお墨付きを与える機関にすぎないかのような。


「市民に開かれた議会」「市民に身近なわかりやすい議会運営」を目標に、「議会改革」の様々な試み、改善を重ねていますが、本質的なところで魂が入っているのかどうか?市民の目線で問い直さければならないのではないか?


議会が議会としてのチェック機能をしっかりと果たすことが「議会改革」の目指すところのはず。

岸和田の幼保の問題、議会の対応に刺激をもらって考えています。

運動を担ってきた「会」のブログをみて、「やっぱり市民力だなあ」と思います。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする