こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

生活保護と家族の「扶養義務」

2012-05-26 23:03:32 | 社会保障
タレントの母親の生活保護受給について、マスコミの話題になったときから、この件に乗じて、生活保護が保障する基準の切り下げや家族の扶養義務の強要に拍車をかける動きがおこることを懸念した。

早速25日の衆議院社会保障・税特別委員会で、この問題にからめて自民党議員が保護費の削減を求め、小宮山厚労相は「検討する」と答えたという。

「検討」すべきなのは、保護費の切り下げではなく、たとえば削減された老齢加算の復活だ。
「生活保護より少ない年金で、暮らしている」高齢者がいることは事実だ。
永年、苦労して掛け続けた年金の受給額が「生活保護の支給額」より少ないことは、大問題だ。特に、医療・介護が必要になればなるほど、年金の少ない高齢者の生活は、生活保護の水準を大きく下回る。

「だから生活保護を削れ」というのではなく、「だから、少なすぎる年金をこれ以上減らすな。生活できる年金を。医療、介護の無料化を」と、声をあげよう。

「家族の扶養義務」は、「扶養する意思と能力」があって初めて成り立つことだ。

「親や兄弟に知れるのがいやだ」と言って、生活保護の申請をためらう話をたくさん聞いてきた。
離婚した夫も、子どもにとっては「扶養義務者」だから、「仕送りしてもらうよう話をしてくるように」と言われ、「そんな話ができないから離婚した」と涙を流した母親もいた。
「親も生活保護を受けている」と言っても、その親のところにも「扶養義務の届け」の書類を送ると言われた話もあった。

人には生きてきたなかで、それぞれの思いがある。
「家族」の関係も様々だ。
一度は「家族」として結び合った絆を、自ら断ち切って生きていくこともあるだろう。

その事情、その思いに、他人があれこれ言うことは許されないことだ。

生活保護の申請について相談、または生活保護を受けている方からの相談をお聞きすることがある。

生活保護法
(この法律の目的)
第一条  この法律は、日本国憲法第二十五条 に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。

(無差別平等)
第二条  すべて国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律による保護(以下「保護」という。)を、無差別平等に受けることができる。

(最低生活)
第三条  この法律により保障される最低限度の生活は、健康で文化的な生活水準を維持することができるものでなければならない。


ほとんどの問題の解決は、この3つの条文の中に求めた。

生活保護は、「憲法25条の理念に基づく」ことを法の条文に明記した制度だ。
つまり「生活保護」という国民にとってのセイフティネットを守り抜くことは、「憲法25条」そのものを守ることでもある。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楠幼稚園訪問 | トップ | 消費税増税ストップ!署名を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日 (二児の母)
2012-05-31 11:43:54
私は離婚をし今はパートに出ながら二人の子供を育てています。収入も少なく別れた前夫からは月1~2万だけの収入で光熱費も遅れ遅れでなんとか生活している状況です。
児童扶養手当の申請をだしましたがまだ支給もされておらず今10万で家賃を払い生活をしています。そこで市役所へ行って生活保護の相談をしに行きましたが貸付金の提案を出されました。
借りても返していけるめどがないのにどうしろと言うんでしょうか…
返信する
Unknown (ただち恵子)
2012-05-31 21:54:42
「二児の母」さんへ

私のブログを見てくださって、そしてコメントをくださってありがとうございます。

生活保護とは何のか?

本文中にグリーンの字で引用した、法律の条文をもう一度読んでいただけますか?

その上で、ご自身が生活保護を受けたいと思ったら、迷わずに一日も早く、もう一度市役所を訪ねて「生活保護の申請をします」と言ってください。

申請は「権利」です。「申請します」とはっきり言えば拒否はされません。してはいけないのです。

「一日も早く」というのは、申請し、要件を満たしていることが確認されて保護が開始されれば、申請日にさかのぼって支給されます。医療費も生活費も。

返すあてのない借金はするべきではありません。たとえ、公的な資金の借り入れでも同じです。

児童扶養手当ての支給までに数ヶ月かかりますので、その間だけでも生活保護を受けるという場合もあります。

もし、よろしければ、このブログのカテゴリーの最後、「連絡はこちらへ」を開いていただいて、メールか電話をいただけませんか?

私の経験など、お話できることがあるかもしれません。

ふたりの子どもさんのためにも、どうぞ、しっかりとご自身の権利を主張してください。

心から応援しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会保障」カテゴリの最新記事