週の始まり、月曜日の午前中は議員団会議から。
先週の月曜日は成人式で、その後も日程が詰まっていて、2週間ぶりの会議です。
2014年の年明けから3週間、1ヶ月後には予算議会の始まりです。
そして、1ヶ月という時間はあっと言う間に過ぎていきます。
議員団の打ち合わせ会議は「気を引き締めて」と自分に言い聞かせる時間でもあります。
午後は、年金者組合の役員さんと一緒に知り合いの年金生活の方をお訪ねしました。
安倍内閣は物価の下落を口実に、「2015年までに年金を2.5%削減する」として、その第1弾として昨年10月分から1%削減しました。
4月にさらに1%、さらに来年の4月に0.5%引き下げです。
「物価下落」どころか、今年の4月から消費税の引き上げ、それにともなって公共料金もあがる動きです。
年金者組合は、全国で「10万人規模の不服審査請求運動を」と呼びかけ、14日時点で6万を超えたことを発表しました。
年金者組合泉大津・忠岡支部でも組合員やその知人に呼びかけています。
「不服審査請求」はもちろんひとりでもできますが、集団審査請求は、大きなインパクトのある社会的アピールになることでしょう。
「審査請求はペン1本でできる意思表示。あなたも10万の請求人のひとりになりませんか」と呼びかけました。
先週の月曜日は成人式で、その後も日程が詰まっていて、2週間ぶりの会議です。
2014年の年明けから3週間、1ヶ月後には予算議会の始まりです。
そして、1ヶ月という時間はあっと言う間に過ぎていきます。
議員団の打ち合わせ会議は「気を引き締めて」と自分に言い聞かせる時間でもあります。
午後は、年金者組合の役員さんと一緒に知り合いの年金生活の方をお訪ねしました。
安倍内閣は物価の下落を口実に、「2015年までに年金を2.5%削減する」として、その第1弾として昨年10月分から1%削減しました。
4月にさらに1%、さらに来年の4月に0.5%引き下げです。
「物価下落」どころか、今年の4月から消費税の引き上げ、それにともなって公共料金もあがる動きです。
年金者組合は、全国で「10万人規模の不服審査請求運動を」と呼びかけ、14日時点で6万を超えたことを発表しました。
年金者組合泉大津・忠岡支部でも組合員やその知人に呼びかけています。
「不服審査請求」はもちろんひとりでもできますが、集団審査請求は、大きなインパクトのある社会的アピールになることでしょう。
「審査請求はペン1本でできる意思表示。あなたも10万の請求人のひとりになりませんか」と呼びかけました。
今日は高額療養費の請求に行って来ました。年金の切り下げ、ひどい話です。
せめて医療費の心配のないように。国と自治体の最低限の、ホントに基本的な責任。ひどいことには「ひどい!」と声をあげていかいないと・・・。声をあげる人をひとりでも増やしていかないと!。