こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

「アンパンマンの遺書」

2014-01-21 17:16:53 | 読書
地域医療の再生のテーマである講師が「“ウルトラマン”型、“アンパンマン”型」に例えて話をされた。

ウルトラマンは「孤独な英雄。有事に現れ、闘い、破壊し立ち去っていく」。アンパンマンは「平時から、その辺にうろうろしている。何も壊さない。平和が好き」。
そして「地域医療の再生に必要な人材は“アンパンマン”では?」という問題提起だった。

本書で語られる「アンパンマン」は、アンパンマンの生みの親、やなせたかしさん自身。
アンパンマンの誕生に至る前史から創生期、最盛期、そして未来。そこに、やなせたかし自身の94年間を全部重ねて書かれた「遺書」。

それは文字通りの「遺書」となって、この本を世に出して、その年の秋、昨年10月13日、94歳で著者は生涯を終えた。

1919年に高知県に生まれ、高知新聞に入社。1953年に漫画家として独立。1973年に最初の絵本「あんぱんまん」刊行。

子ども達に愛されるたくさんのキャラクターを生み出した、やなせたかしさんは平和をこよなく愛した人だ。
私たちに残された「遺書」には、「平和の中で生き続ける」ことへの願いが託されていると思う。


発行所;岩波書店
著者;やなせたかし
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年金切り下げに抗議の「審査... | トップ | 自治体財政を「家計簿」に例... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読みたい (tweety)
2014-01-22 18:58:13
ちょうど私の年齢が、アンパンマンのアニメで育った世代。
何気唄ってたあのオープニングソング。
大人になって改めて聞くと。。ほんとにほんとにいいものだなって感じることができした。

生きる喜びと平和。

戦争で弟さんをなくしてしまった苦しみはかりしれません。
だからこそすごく思いも伝わるなと。

手のひらを太陽にという有名な歌。
大人になってやなせさんが作詞と聞いて、感激でした。

こないだドキュメントもやってましたが。。
本もまた読みたいものです。
返信する
Unknown (ただち恵子)
2014-01-22 23:09:48
tweetyさん

やなせさんは、きっとあなたのように「子どものときに口ずさんでいた唄を、おとなになってから改めて聴いて、感じて考えて・・・」という人達のことを思って詩を作ったと思います。

私が、やなせたかしさんの書いたものを読む気持ちになったのは、実は去年、やなせさんが亡くなってからです。そして大好きになりました。

岩波現代文庫という文庫本です。読んでみてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書」カテゴリの最新記事