こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

「生きたい! 家族とみんなと」

2011-11-02 23:56:26 | 読書


めずらしく夜の会議もなく、早く帰宅。

森下議員に紹介してもらった本を一気に読みました。

著者は15歳の夏、プールの飛び込み事故で首の骨を折り、重い障害を負う。
「食べることや服を着替えることはもちろん、排尿や排便まで誰かの手を借りなければならない現実は、思春期の私にとって、耐え難いものがありました」

15歳まで、健康で元気に育った子どもが、ある日、突然「動けない」体となる。
そのときの、両親に気持ちを思う。

30年前の話だが、今、母親となった私の長女、生後11ヶ月で髄膜炎になったとき「命が助かっても、後遺症が残らないということは考えにくい」と宣告された。

とにかく、「生きて欲しい」と心から思った。
歩けないなら、私が背負って歩くから、どうか、生きて欲しい。
祈りながら、点滴のしずくを一晩中見つめていた。

長女は、その後、医師の予測に反して健康を取り戻した。

ある夜の自分の「覚悟」を思い起こしながら、読んだ。

「障害を持って生きる」ことは、いつでも誰にでも起こり得ることだ。

「・・・障害をもつことの辛さは、単に身体が動かないなどということよりも、むしろ、機能的な障害を乗り越えて社会に参加しようとしたときに、社会の側から排除されてしまう。また、障害を理由に自分のやりたいことをあきらめざるを得ない、このような現実にぶつかったときの方がよほど辛い」

私のところに相談に来てくださった方々の顔も浮かぶ。
まもなく50歳になろうとする働き盛りで、倒れ、半身麻痺となった男性。
電動車椅子を乗りこなして、どこへでも出かける。
「仕事をしたい」という強い願いを持って、毎日、出かける。

移動することが困難でも、できる仕事はいろいろあるはずだ。

「どうか、あきらめないでください」としか言えないのが、悔しい。そして、申し訳ない。

「権利としての福祉」、そして「バリアフリー」ということのホントの意味について考えるために、ひとりでも多くの方に読んで欲しい一冊。



著者;家平 悟(大阪府和泉市生まれ。現在、障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会事務局次長。障害者自立支援法違憲訴訟元原告)
発行;全国障害者問題研究会出版部
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎月1日は「消費税増税反対... | トップ | 1万人のお客様 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリー)
2011-11-03 09:59:52
出版された年はいつごろですか?よくアプラ高石(図書館も書店もある)に行くし、泉大津に行こうと思っていたので(いずみおおつシティに書店があるし)、駅周辺に、書店や図書館(駅から遠いので、自転車になりますが)があるので、一度見てみてみたいと思います。
 メールを送信しましたが、エラー(アドレスを変更しました?)が出たので、再送信しました。
返事をいただければ、幸いに存じます。Harry
返信する
Unknown (ただち恵子)
2011-11-03 22:52:06
ハリーさんへ

アドレスは変更していないのですが・・・。

家平さんの「生きたい!・・・」は、今年の7月に出版された新刊です。書店に置いてないかもしれませんが、注文すれば取り寄せはできると思います。手に入りにくいようでしたらご連絡ください。

ぜひ、読んでいただきたいと思います。
返信する
Unknown (ハリー)
2011-11-04 00:06:50
ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書」カテゴリの最新記事