こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

図書館整備検討委員会を傍聴

2018-11-15 17:54:10 | 図書館問題
第3回の図書館整備検討委員会を傍聴しました。

これまで、1回、2回とも日程が合わずに今日、初めて願いがかなって傍聴できました。


まだまだ・・・検討する課題がたくさんあるように感じました。


くすぶる疑問の数々。思いつくままに。

「駅前移転で新図書館」の政策決定がどこでいつされたのか?

図書館は教育施設、教育委員会で議論され、その議論のプロセスも公開されて、市の施策に反映・・・というのがあたりまえだと思うのですが、教育委員会での議論は「これから」ということらしい。


「図書館が駅前」というのが本当にベストなのか?

駐輪場の問題、子どもだけ行く場合の心配・・・駅前は誰にとっても便利な場所ではない。

こういう問題には、どう応えるのか?


駅前商業施設の空きスペースを市民が使える公共のフロアにすることはいいが、(そのための費用負担が不透明であることの不安はあるものの)、それがなぜ「図書館オンリー」なのか?

市民が自由に使える場所が今でも少ない、これから先の保障も全くはっきりしない。


そもそも図書館はなんのため?今日の議論を聞いていて「居場所」ということばがひとつのキーワードのようだ。

単に「読書をする」、「本を借りる」というだけでなく、人が出会う、学ぶ、新しいものを創りだす、集団でも一人でも心地よく過ごせる。「いろんな可能性」を図書館に見出し、それを「居場所」という言葉で表すことに共感もする。

しかし・・・とても違和感を感じる。図書館の機能のなかには、「資料の収集、保管、それを市民に提供する」という役割がある。

「全て開架式」という今日の提案はどうなんだろう?私のイメージの図書館とは違う。


「閉架図書」・・・日ごろは書庫に保管して、利用者の求めに応じて提供する書籍、資料は現在の図書館に残すという提案のようだ。

それは「図書館」と言えるのか?私には疑問。


カフェ、レストラン・・・の提案もあった。

「ちょっとお茶を」「おしゃべりしたい」というニーズはある。そういうスペースが「併設」してあることの魅力はあるが、それは図書館の本来の機能とは別物ではないのだろうか?


運営形態の議論もあった。


「公設公営」・・・つまり今後も市の直営で運営するということ。

それには賛成だが、それをコンサルの提案で、追認するような議論の形に違和感を覚える。

「公設公営」の場合のデメリットというのは、すべて雲影主体である市が解決、改善しようと思えばできることばかりだ。

市の姿勢としてまずはしっかりしないと。


他市の図書館との比較等から、今の図書館の人員配置、資料購入費が圧倒的に少ないという指摘があった。

これは私も同感。議会でも言ってきた。


まだまだあるが・・・。とにかく課題山積。軽々しく結論を出して欲しくないということを痛感した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「面従腹背」

2018-11-14 22:03:21 | 読書
著者;前川喜平

発行社;毎日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、金曜日の夜は志位委員長のお話をごいっしょに!

2018-11-13 21:58:15 | 日本共産党



明後日16日、「日本共産党躍進のつどい」というタイトルで大阪に志位委員長を迎えます。

6時半開会。なんばのエディオンアリーナ(府立体育館)。

たつみコータロー参議院議員もお話します。

今、開会中の国会のリアルタイムの報告が聴けるはず。

「共産党の話を一度聞いてみたい」と思っていただいたら、どうぞ足を運んでください。





天候不順です。

先週の金曜日、駅でマイクを持った途端にパラっと振り出した雨。

やみそうにないので中止。


月曜日のお昼の時間、午前と午後の会議の合間に議員団のニュースを配るつもりが、その時間帯だけ雨。

夕方、駅前に立つと、またまた雨。


そんな不順な天候のせいか、風邪気味です。

体調整えて、明後日は私も難波へ。



今日は、議員団ニュース550枚配布。私にしてはがんばりました。

日々、スケジュールが朝、昼、晩と詰まってきています。風邪ひいている場合ではないのですが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いいから いいから」

2018-11-11 23:22:03 | 絵本
爽やかな秋晴れの日曜日。

市民体育祭も開催されました。


今日11月11日・・・「いいから いいからの日」と、作者の長谷川義史さんがFBに自ら投稿しておられました。



子育てに、介護に・・・悩む女性に贈りたい。

そして失敗続きで、ちょっと凹んでる自分にも。



作:長谷川義史


発行;絵本館



ところでこの本、以前にも確か・・・と、「絵本」のカテゴリー、遡ってみたらやっぱり、3年前の夏にも書いてました。

2回目です。

まあ、「いいから いいから」・・・11月11日ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青少年ホームの存続を求める会」と市議会の意見交換会

2018-11-10 16:59:07 | 市政&議会報告
勤労青少年ホームの利用者団体の皆さんが集まって市の「公共施設適正配置計画」で「廃止」とされたホームの存続を求める活動が広がっています。

「ホームの存続を求める会」の皆さんからの要請に応えて、今日は市議会との意見交換会。


19団体から約40人の参加。市議会からは16人中13人の参加。


3つのグループに分かれて、活発な意見交換。


様々な角度からアイディアが次々と出てきます。

ワイワイガヤガヤ、こういうプロセスが大切だと、再認識。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府との交渉・懇談 2日目

2018-11-09 13:13:41 | 大阪府政問題
市民要望で大阪府の各担当所管と懇談。2日目。

災害の被災者支援では、高槻市が国の支援法が適用されることとなり、「同じ災害の被害を受け、住んでいる自治体によって支援が受けられたり、受けられなっかたり・・・と言うのはおかしい」という至極まっとうな考え方で、府下全体を対象に、北部地震、台風21号の被害に対して「全壊・大規模半壊には支援金」の方向で検討されていることが明らかとなりました。

一歩前進です。「一部損壊」でも、暮らしの土台が壊れた世帯、転居を考えざるを得ない場合があります。市町村の対応も問われます。さらに実態に見合った支援を府にも、市にも求めていきたいと思います。


2日間、限られた時間の中ですが、多くの項目でしっかり住民の声を届けてきました。

他の自治体からの要望、やり取りを聞いて勉強にもなりました。





府庁前の大阪城公園の木々、きれいに色づいて。しばし深呼吸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノより福祉、教育 

2018-11-08 22:47:36 | 大阪府政問題
今日と明日、2日間にわたって阪南9市4町の日本共産党議員団は、住民の皆さんから寄せられた声を大阪府に直接届けるために府庁へ。


「夢洲へのカジノ誘致計画の撤回」の要望には「IRに対する府民理解の促進に努めていく」。

「ギャンブル依存症、治安の悪化、生活環境・教育環境の悪化」を心配するのは「IRに対する理解」が足りないからでしょうか?!

「収益の社会還元」とも言われました。財産も家族も健康も失う人がいて、人の不幸によって生まれる収益。そんな事業を「関西の持続的な成長のエンジン」にしていいのでしょうか?




私からは特別支援教育の充実のために介助員の配置についての府の財政負担を求めました。




泉大津で、この5年間に支援学級在籍児童は、小中学校併せて278人から415人と、急増しているなかで、介助員は32人から38人と6人しか増えていない実態、支援学級在籍の児童が普通学級で授業を受ける場合に実質的に「定数以上学級」となっているのも8クラスあることなど示して、府の支援を求めましたが、大阪府下全体の実態も把握していないということでした。

「国に対して要望する」と言いますが、支援学級在籍児童・生徒の増加、市町村の対応についての現状も「数字としては把握していない」という答え。

「まずは責任を持って現状を把握して欲しい。」と強く訴えました。


府の福祉医療助成制度の改悪も「真に必要な範囲へ選択・集中」と言って、絶対に医療が必要な難病患者の医療費助成も奪われる。

小・中学校の少人数学級も、「国基準」に上乗せがないのは、大阪・熊本・広島の3府県だけ。

全国で「中学校卒業まで」が主流になり、「高校卒業まで」を対象とする自治体も増えている子ども医療費助成も、大阪府はいまだに「乳幼児医療費助成」といい、就学前だけした対象としていない。


全体として、「福祉・教育には冷たい」という思いがぬぐえません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社保協の「府民生活実態調査」

2018-11-07 23:18:10 | 活動報告
大阪社会保障推進協議会の「府民生活実態調査」に、地元で活動している泉大津社保協でも取り組みました。

1週間前に配布したアンケート用紙の回収で訪問。

「7日の13時ごろに回収にまいります」とアンケート用紙と共にお手紙をポストインしていたので、書いて待っていてくださった方がたくさんありました。

かなりボリュームのあるアンケートですが、「忙しくて・・まだ書いてないわ」と言って、でも気にかけてくださっていたようで、その場で記入してくださる方もありました。


「細かい字も読まれへんし・・・」とおっしゃるお人暮らしの男性。お年は90歳+α

「困っていることありませんか?」とお尋ねしたら「困ってるのは食事!」。



玄関先で、いろいろお話聞かせていただきました。


「この日は留守にするから」と≪連絡先≫に事前にお電話くださった方もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~ 間違い!

2018-11-06 22:41:05 | つぶやき
印刷仕上がった議員のニュース。

なんと、間違いが!


それもひとつではなく。



「右のアンケートはがきもご利用ください」・・・右には何もない。はがきは左です。

これはお許しいただくとして・・




裏を返せば、「3つを選んで左記に記入」・・・・左に記入する場所はない。書いていただくのは、右の切り取りハガキ。

これもお許しください


さらに、選んでいただく項目の番号、⑫が重複。悩んで、迷って、相談した結果、できる限り手書きで番号の訂正をすることにしました。

市内全世帯に配布する約3万枚。


二人で何度も見直したのに、なぜこんな間違いをしてしまったのか??


今日は、ひたすら訂正作業。

「人間だもの、間違いもある」と慰められながら。

「こんな仕事なら、いつでも手伝うから」と励まされながら。


やや「欠陥品」のニュースですが、お手元に届きましたら、どうぞご一読ください。

そしてハガキアンケートにお協力ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府議会の「出前授業」

2018-11-05 22:52:02 | 市政&議会報告
議会改革検討協議会で大阪府議会のキッズ議会、高校生対象の「出前授業」の取組を聞くために朝から府庁へ。

改革検討協議会のメンバーではありませんが、参加させていただきました。


若い人たちが政治は「どこかで誰かが勝手にやっている」のではなく、自分たちの暮らしと深く関わっていることを考えるきっかけになることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンピンコロリの秘訣

2018-11-04 23:34:05 | つぶやき
泉大津社会保障推進協議会主催の「泉大津の医療と社会保障を考えるつどい」

前半は、大阪社会保障推進協議会会長、姫島診療所長でもある井上賢二さんの「100歳まで元気でいきいき ピンピンコロリ」と題する講演。

「ピンピンコロリ」は平均寿命も健康寿命も世界一の長野県から始まった言葉だそうです。


大阪は残念ながら短命県で全国40位。

最後にアメリカ・カリフォルニア大学のプレスロー教授による「住民7000人の生活習慣、身体的健康度との関わりの調査による「長寿の秘訣・7つの生活習慣」

1、睡眠

2、禁煙

3、ほどほどの飲酒

4、運動

5、間食はしない。バランスの良い食事

6、毎日朝食をとる。

7、適正体重


「長寿の家系」というものがあったとしても「遺伝子ではなく、生活習慣が決めて」。


「薬やサプリメントに頼るより、毎日の食事」というお話も。


後半は泉大津社会保障推進協議会の総会。

1年間の活動を振り返り、「高齢者、障害者、子ども、働く人々の社会保障・社会福祉の充実」に取り組む活動について確認しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラの舞台がいよいよ泉大津に・・・

2018-11-03 16:55:26 | つぶやき
NHKの朝ドラの15分間は、一日の始まりのリズム。

目覚めて、今日の一日の予定を確認し、ちょっとした用事を済ませ洗濯物も干して、時間があればPCを開きメールを確認し。

ここまで7時45分までにできれば、なかなか良い一日のスタートになります。


できなくても、ほぼ必ず見ます。7時45分のBS,または8時のNHK。朝、見られないときは夜のBSの再放送。11時半で眠いけれどがんばります。



「まんぷく」の舞台が、いよいよ我が街、泉大津に。


萬平さん、福子さんのモデル、安藤百福さん夫婦が暮らしたころ、私は泉大津とは縁もゆかりもなかったのですが、若い夫婦が泉大津に移り住んだ時の気持ちを思いながら見ています。


私がここ、泉大津の地にやってきた時も、どんな出会いがあるのか?ワクワクドキドキでした。


戦後まもない時代の、この土地で生きた人たちの暮らしを想像しながら、ますます見逃せなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険料引き下げ・・・日本共産党の提案

2018-11-02 18:50:13 | 社会保障
「高すぎる国民健康保険料を引き下げ、住民と医療保険制度を守ります」・・・昨日、日本共産党が発表した政策。全文はコチラから。

「高すぎる国民健康保険料」は、生存権侵害の憲法違反と言っても言い過ぎではない。

これ以上1円でもあげないよう、少しでも引き下げるよう、予算、決算を通じて、一般質問で、求めてきました。


今回の提案は、本当にスッキリしています。最後に「立場の違い、社会保障政策の違いがあっても、この問題(高すぎる保険料)の解決に、知恵を出し合うことは可能であり必要」と、幅広い議論を呼びかけています。


国保料が、他の医療保険に比べて高くなる要因は「均等割」「平等割」という国保にしかない保険料算定。

この仕組みが全体の保険料を引き上げていますが、特に所得の低い世帯、家族の多い世帯の負担が重くなります。

「提案」は「均等割」「平等割」を廃止して、所得に応じた保険料にすることを明記しました。

「大胆な提案」ですが、実は、全国で「均等割」「平等割」として徴収されている保険料は約1兆円。

全国知事会や全国市長会、市町村会が、要望している「国庫負担の増額、公費投入1兆円」が実現すれば、できる。


これは絶対に実現させたい。この提案を広めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消費税10%増税宣言」をはねかえす!

2018-11-01 13:22:39 | 活動報告

毎月1日、市内のスーパー前で、ずっと続けてきた「消費税増税反対」の署名&宣伝。

今日は地元のスーパー玉出前。

10%増税でで、国民一人当たり3.6万円の負担増。4人家族なら14万円以上。

 

しかも、「食料品の軽減税率」なるものの、ややこしさ。

「ハンバーグをお店で食べたら、10%。持ち帰ったら8%。税率が違っても、商品の値段は同じでも良い」????財務省はこんな説明をしているそうです。

国会の議論を聞いていると「消費が冷え込まないように」の対策で「プレミアム付き商品券」を提案する党があり、「慎重に検討する」と首相が答弁。

かつて「景気対策」と称して「プレミアム付き商品券」がありました。臨時福祉給付金もありました。いずれも、莫大な経費をかけて、市役所職員の仕事を増やして、どんな効果があったのか?

「きめこまい配慮」として、お店のレジの改造にも補助金を出すという。

「財源?ありますやん。5兆5億円の軍事費。それも、アメリカから言いなりに買う武器。政党やまわけの政党助成金。」

「増税分は100%社会保障の充実に使うって言ってたのに、このごろは、半分は赤字解消、残りの半分は幼児教育の無償化などの少子化対策とか。話が違いますやん」

「75歳以上の医療費は2割に、介護保険の利用料も原則2割。そんな話も出てますし。」

 

「どうせあがるんでしょ?」という方に、こんな話もして、署名していただきました。

「10%増税」を3度はねかえして、「消費税に頼らず、税金は儲けた人から、儲けに応じてとる」あたりまえの税制への転換を。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする