土曜日に御機嫌よう!読者諸賢!ハウリンメガネである。
新年早々、今季最強クラスの寒波があちこちを襲っているようだが、皆様の周辺は大丈夫だろうか。
路面凍結による転倒などもお気をつけ頂きたいが、寒暖差の激しさによるヒートショックにも何卒ご注意願いたい(以前知人の御母堂がこれで亡くなっており、冬になるとよくそれを思い出すのだ)。
・風呂に入る時は先にシャワーで浴室を暖めて!
・風呂の温度は40℃程度に留めて!
・それでも熱い風呂が好きという方はせめて半身浴で全身が浸からないようにして!
ハウリンメガネからの注意喚起でございます……
さ、それはそれ、これはこれ。
せっかくの新年、何の話題から口開けといこうか。
連日の寒さで手があかぎれになり、痛みを堪えながらギターを弾いてる話でもするか?
それとも最近よく回してる盤の話でもするか?
いやいや、そんな話はまた今度でよかろう。年末年始に記憶に残った話といえば……やっと行きました!新ジェリーズ!
本来は去年の夏に遊びに行く予定(「編集会議」含め)だったのだが、あの頃に発生した地震予測を鑑みて取り止め、延び延びとなってしまっていたが、ようやく訪問を果たすことができ申した(勿論編集長から話は聞いていたものの、聞くと行くでは話が違う)。
去年の年末、新幹線とJR、小田急線を乗り継ぎ、えっちらおっちら藤沢本町駅を下車(かつて最初期のジェリーズがあった六会日大前に近いのがちとノスタルジック)。どんなかいな、トコトコ歩きながら「ああ、この辺りは古き良き藤沢って感じだ」とわけの分からないモノローグを脳内で呟いていた私。
この辺か?とキョロキョロしながら歩いていると、む?何か見慣れたものが見えた気が?
おお、ガラス戸から見えるこのシルエットはまさしくギター!ここか!新ジェリーズ!
ガラッ!
「おお、お客さん!いらっしゃい!」
「へぇ〜こんなところにギター屋があるとは〜知らなかったなぁ〜」
「やだなぁ、お客さん、あなたが来るから開けたのにぃ」
と、ベタな「店主と一見客」という小芝居(茶番ともいう)をかましてから中へ。
うっ、コレは ……狭い!狭いぞ!
三人も客が入ったらパツパツのスペースを残し、店内に文字通り所狭しとギターが並び、隙間を縫うようにレコードと古着が並ぶ様は紛うことなきジェリーズ!
「これは……狭いですね……!」
「そうなんだよ!常連がまとめて来ちゃった日なんかもう大変さ!まあ、座んなさいよ」
と言う会話からいつもの話題無制限、バーリトゥードのトークラリーが繰り広げられたのが24年の年末だったのであります。
編集長とあちらこちらに話題を飛ばしながら店内を見渡して感じたのはある種の懐かしさ。
話の途中でふと目をやれば視界に入る面白そうなギターの数々。
「お、それ気になる?」から始まる試奏タイム。
そこで弾いたフレーズからまた始まる音楽談義。
編集長の淹れるコーヒーも、ついつい飲んでしまうし、ビールもまた美味し。
音楽、文学、政治経済まで四方八方に話題が飛びながら、最後は音楽の話に戻っていく不思議な楽器屋。新ジェリーズはやはり紛うことなきジェリーズでありました。気になる方はぜひ行ってみて頂きたい。面白いこと請け合いですぞ。あ、休業情報には御注意を(笑)!
さて、次回の『メガネの遠吠え』では正月早々そんな新ジェリーズで入手したギターの話といこう!
長くなるぞ〜……乞うご期待!
<ハウリンメガネ筆>
ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の講演・演奏・執筆依頼などは『コメント欄』もしくは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
『ハウリンメガネ』への演奏依頼もコチラから!
https://hardp.crayonsite.com
編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ