昨年末に✖︎ルカリで手に入れた登山靴は、爪先側と踵側にアイゼンを固定するための金具を引っ掛ける『コバ』が付いています。
このタイプの登山靴には『ワンタッチ式』のアイゼンが装備できるのですが、登山靴との “相性” があるそうです。
アイゼンを選ぶ時は、自分の持っている登山靴に実際にアイゼンを装着させ、微調整しながら “相性” の良いアイゼンを決めると言うのです。
そうなると、✖︎ルカリで手に入れるのはリスクが大き過ぎます。
しばらくの間は✖︎ルカリの画面と睨めっこを続けていた私ですが、最近よく行く登山用品店が年末の割引セールをやっていることを知り、とうとう自分の靴を持ち込み “相性” を見てもらいました。
その結果、選んだのがコレです!
中には… 、
まるでクリスマスプレゼントをもらった気分です❣️
自分一人でも装着できるか復習です。
実際にアイゼンを装着する際には、登山靴の上からスパッツ(ゲーター)を着けるのですが… 、そのスパッツも買うとなると安くはありません。
でも、大丈夫!
何と、学生時代に使っていたスパッツがキレイな状態で保管してあったのです。
何と、45年モノのスパッツ!!!
最後に使ったのは、私が結婚する年の元旦に登った「由布岳」の時だったと記憶しています。
先日の山岳会の登山でも足元の濡れ防止に使いましたが、全く問題も無く、膝から下が包まれた感じで暖かくとても快適でした。
丁寧にビニール袋に入れ、大切に保管してくれていた天国の母に感謝です。