本日、某バイク屋常連組原付二種バトルGPの今シーズンが開幕しました。
いきなり、日吉ダムの駐車場でのひとこまになってますが…(爆)
(;^_^A
今日から4月というのに、真冬の寒さの中での開幕となり、エントリー受付場所の某バイク屋まで向かう道中の段階で冷えきりました…。
((((;゜Д゜)))
そんな寒い中、集まった猛者共はと言うと。

『遠目に見ると普通のオッサン仕様のリード90、しかし中身は…。ついにやっちゃったよ…。』のドン・某店長。

『チューニングパーツというドツボにハマったシグナスX、今季より常連組エースを襲名。』のナカジ~。

『開発資金難(?)による遅れから去年仕様そのままのリード100、ついに常連組エースを降板。』のわたくし、はぎ。

『開幕戦から遅刻?ギリ?を激写されるシグナスX、的を得たチューニングのポテンシャルはインフィニティ!?』のカマさん。
以上が原付二種。
ここからは異種格闘技戦の単車クラス(笑)

『いつも綺麗で丁寧でノーマルを大事にする、愛車への愛情がヒシヒシ伝わるCB750』のエンドーさん。

『いつもはアドレスV125だけど、身の危険を感じた時とヘルニアが良くなると感じた時はRGV250γ』の山内くん。

『保有するバイクは10台超え!?TZRだけは譲れない2stマニア?焼き付きから不死鳥の如く蘇ったTZR250』の伊東さん。
開幕戦、以上7名の参戦です。
開幕戦はお決まりの日吉ダム。わりと近場で様子見の初戦です。人の事は言えないが、開発に鞭を入れすぎて決勝中にエンジンブローとかしちゃう人が居るので…(爆)
ミ(ノ;_ _)ノ =3
まあ、とにかく寒い。
山間部は冬のグローブでも指の感覚が無くなる…。
日吉ダムへ向かう前に、近所の山の中にある朝市会場にて朝御飯。
寒空の下、かき揚げうどんをすする。寒い所で暖かい物は本当に有り難いね(笑)

焼きそばを喰らうナカジ~。
その直後、うどんも食ってたな…。朝からよく食うねぇ。『若さ』ってやつですか…?
( ̄Д ̄;;
そのまま焚き火を囲んで談笑。
大阪で特大うなぎが釣れるらしい(爆)釣ってきて、数日掛けて泥を吐かせて、捌いて食ったらしい。あまりに美味しかったようで、また釣りに行くようです。
(;^_^A
猫が流れてくるとか衝撃ですが…。
Σ( ̄□ ̄;)
で、日吉ダムに向かうんですが、異常な寒さで体は固まるし、昨日の豪雨で落葉やら流水やらが大量だった区間もあったりで、色んな所をグルグル回ったけど、お昼前に日吉ダム到着。
かなりリニューアルされて綺麗になってましたよ~。
無料足湯コーナーも出来てて。
こちら、人が全く来なかったので、我々でほぼ独占状態でした(笑)えらく長い間入ってましたね…。それだけ寒かったっちゅー事ですわ…。
(-_-;)
ハザード?イタチ?ウサギ?
なかなか笑えました(笑)
気を付けましょう(笑)
足湯を上がってからは昼飯を食べて、またペチャクチャ話したり、各車開発状況を色々チェックしたり?
午前中よりマシだったけど、寒い中を無事引き返してきました!
いつもよりおとなしめだったのが、今後の怖い所ですね…。
はっきりしたポテンシャルが見えん…。
( ̄~ ̄;)
次回5月は神奈川遠征組が襲来する。あと1ヶ月は微妙やなぁ…。やっぱりワークス体制からは脱落や…。
(T_T)
解散後はナカジ~と共に我がガレージへ。
ナカジ~は住めそうになったガレージに御満悦でした(笑)
その横で、RZRのフロントブレーキフルードをA.S.H.のDOT4に交換。
注射器使用でのエア抜きは初めてだったので、手探り状態でやってましたが、何とか完了?タッチ的には大丈夫だけど、ちょっと自信無いからバキュームポンプでもう一回やっておこう…。
で、握った感触ですが、感触は良いです(笑)前はヤマハ純正。ヤマハ純正を新たに入れ替えした時より、オイルが動いているような感触が以前より明確に指を伝わってきます。そして圧を掛けた時の感触も、よりしっかりしたような感じ?って事はブレーキタッチは良くなってる?なかなか良さげな感じ。
近々走ってみるか。また新たな感動があるのかなぁ?
(*´∇`)
『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!
<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>
いきなり、日吉ダムの駐車場でのひとこまになってますが…(爆)
(;^_^A
今日から4月というのに、真冬の寒さの中での開幕となり、エントリー受付場所の某バイク屋まで向かう道中の段階で冷えきりました…。
((((;゜Д゜)))
そんな寒い中、集まった猛者共はと言うと。

『遠目に見ると普通のオッサン仕様のリード90、しかし中身は…。ついにやっちゃったよ…。』のドン・某店長。

『チューニングパーツというドツボにハマったシグナスX、今季より常連組エースを襲名。』のナカジ~。

『開発資金難(?)による遅れから去年仕様そのままのリード100、ついに常連組エースを降板。』のわたくし、はぎ。

『開幕戦から遅刻?ギリ?を激写されるシグナスX、的を得たチューニングのポテンシャルはインフィニティ!?』のカマさん。
以上が原付二種。
ここからは異種格闘技戦の単車クラス(笑)

『いつも綺麗で丁寧でノーマルを大事にする、愛車への愛情がヒシヒシ伝わるCB750』のエンドーさん。

『いつもはアドレスV125だけど、身の危険を感じた時とヘルニアが良くなると感じた時はRGV250γ』の山内くん。

『保有するバイクは10台超え!?TZRだけは譲れない2stマニア?焼き付きから不死鳥の如く蘇ったTZR250』の伊東さん。
開幕戦、以上7名の参戦です。
開幕戦はお決まりの日吉ダム。わりと近場で様子見の初戦です。人の事は言えないが、開発に鞭を入れすぎて決勝中にエンジンブローとかしちゃう人が居るので…(爆)
ミ(ノ;_ _)ノ =3
まあ、とにかく寒い。
山間部は冬のグローブでも指の感覚が無くなる…。
日吉ダムへ向かう前に、近所の山の中にある朝市会場にて朝御飯。
寒空の下、かき揚げうどんをすする。寒い所で暖かい物は本当に有り難いね(笑)

焼きそばを喰らうナカジ~。
その直後、うどんも食ってたな…。朝からよく食うねぇ。『若さ』ってやつですか…?
( ̄Д ̄;;
そのまま焚き火を囲んで談笑。
大阪で特大うなぎが釣れるらしい(爆)釣ってきて、数日掛けて泥を吐かせて、捌いて食ったらしい。あまりに美味しかったようで、また釣りに行くようです。
(;^_^A
猫が流れてくるとか衝撃ですが…。
Σ( ̄□ ̄;)
で、日吉ダムに向かうんですが、異常な寒さで体は固まるし、昨日の豪雨で落葉やら流水やらが大量だった区間もあったりで、色んな所をグルグル回ったけど、お昼前に日吉ダム到着。
かなりリニューアルされて綺麗になってましたよ~。
無料足湯コーナーも出来てて。
こちら、人が全く来なかったので、我々でほぼ独占状態でした(笑)えらく長い間入ってましたね…。それだけ寒かったっちゅー事ですわ…。
(-_-;)
ハザード?イタチ?ウサギ?
なかなか笑えました(笑)
気を付けましょう(笑)
足湯を上がってからは昼飯を食べて、またペチャクチャ話したり、各車開発状況を色々チェックしたり?
午前中よりマシだったけど、寒い中を無事引き返してきました!
いつもよりおとなしめだったのが、今後の怖い所ですね…。
はっきりしたポテンシャルが見えん…。
( ̄~ ̄;)
次回5月は神奈川遠征組が襲来する。あと1ヶ月は微妙やなぁ…。やっぱりワークス体制からは脱落や…。
(T_T)
解散後はナカジ~と共に我がガレージへ。
ナカジ~は住めそうになったガレージに御満悦でした(笑)
その横で、RZRのフロントブレーキフルードをA.S.H.のDOT4に交換。
注射器使用でのエア抜きは初めてだったので、手探り状態でやってましたが、何とか完了?タッチ的には大丈夫だけど、ちょっと自信無いからバキュームポンプでもう一回やっておこう…。
で、握った感触ですが、感触は良いです(笑)前はヤマハ純正。ヤマハ純正を新たに入れ替えした時より、オイルが動いているような感触が以前より明確に指を伝わってきます。そして圧を掛けた時の感触も、よりしっかりしたような感じ?って事はブレーキタッチは良くなってる?なかなか良さげな感じ。
近々走ってみるか。また新たな感動があるのかなぁ?
(*´∇`)
『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!
<立ち上がれ!諦めるな日本!みんなの思い、今こそひとつに!>