ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「マムシグサ(蝮草)」 サトイモ科 

2018-04-25 20:36:39 | 日記
         「マムシグサ(蝮草)」 サトイモ科
              花言葉は… 壮大



 今朝の最低気温は午前8時の14.9℃。 日中の最高気温は午後2時の18.5℃。
しかし今日の最高気温はと云えば夜中3時の19.9℃です。 昨夜はしっかり降りました。 
昼ごろに止みましたが、気温は上がらず肌寒い一日でした。

 このところ良い天気が続いたので、この雨は植物にとっては恵みの雨だったでしょう。
今朝も雨と云う事で散歩はヤメ。 今日は水曜日、食料買い出しの日です。
なぜ水曜日かと云えば、その月の全水曜日に3000円以上の買い物をすれば1000円分の
割引券をくれるんです(3週だと500円の割引券。 些細な生活防衛です(笑。


 今日の花は先日妻の故郷に帰郷した時、散歩中に見掛けた 「マムシグサ(蝮草)」 です。



緑色をした 「蝮草」 はさほどでも有りませんが、濃い暗紫色の物は蛇が鎌首を
もたげてようでちょっと不気味ですね。 食虫植物のようにも見えます。


「マムシグサ(蝮草)」 の名前は、茎を包んでいる筒状の葉鞘が “マムシ(蝮)” の
まだら模様に似ているところから名付けられたそうです。




淡緑色の物や紫褐色の物も有り、淡緑色の物は 「カントウマムシグサ(関東蝮草)」、
紫褐色の物は 「ムラサキマムシグサ(紫蝮草)」 と呼ばれています。


サトイモ科と云う事で先日アップした “ミズバショウ(水芭蕉)” や “カラー” と同じ仲間で、
背後の笠は仏炎苞と呼ばれる “肉穂花序 (にくすいかじょ)”  を包む大形の苞です。


屋根の庇のように長く伸びた苞は、筒の中の花序を守る雨よけの働きをしているそうです。
また、天井を覆い暗くすることで、一度花に入った昆虫が明かるさを求めて、
上から逃げ出さないようにしているとも考えられるそうです。

【雌雄異株で、種子から発芽して地中にある芋のような塊茎が一定の大きさになるまで
何年間かは葉だけであり、花をつけられない。 ある程度に、塊茎が大きくなってくると、
まず雄花をつける。 更に何年かして十分塊茎に栄養をため込んだ後は、雌花をつける。
一度雌株になった株でも雄株に戻ることもあり、栄養状態によって雄雌が分かれる
性転換植物なのである】 …なのだそうです。
原産地は日本を含む東アジアで、日本では関東以西から四国、九州に分布し、
山野の林や、林の下などの湿った場所に自生しているそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   6,380歩  4.5km
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
“カラスノエンドウ(烏野豌豆)” の豆が大きくなりました。
見守りエリアに向かう途中に豆笛を作り、それを吹きながらの見守りです。
4年生の男の子たちが帰って来ました 「ぷぷぷぷ~(おかえり~)」(大笑い。
「はっはっはっ… おっちゃん、作り方を教えて~」 
道端の豆を採り 「ここを開いて種を全部出すんじゃ、ほいでここを千切って…
こうやって… はい、吹いてみぃ」 一生懸命吹きますが スウ~ としか言いません(笑。

「おっちゃんに貸してみぃ、このくらいくわえて」 ひげが吹くと ぷっぷ~ (笑。
「もう一回やってみぃ、もっと深こうくわえて、ふ~っと…」 
すると一瞬 ぷっ。 「おっ、今鳴ったじゃないか、もう一回やってみぃ」 
ぷ~~~ 「ほら鳴った」(拍手・笑。 一度コツを覚えると後はいくらでも鳴ります。


もう1人の子もコツを覚えて ぷっぷっぷ~(笑。 こいつら、根性があるわぁ。
たいてい、1、2回吹いて鳴らないと諦めるんですが。
ひげがくわえた豆笛を嫌がりもせず…。 こういう子、好きじゃわ~(笑。


今日の歩数     6,539歩 (ぷっぷっぷ~子供見守り)
今月の歩数   252,809歩=177,0km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,189,017歩=832.3km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニリンソウ(二輪草)」 キンポウゲ科 

2018-04-24 21:51:38 | 日記
     「ニリンソウ(二輪草)」 キンポウゲ科 ☆3月7日の誕生花☆
        花言葉は… 予断・愛らしさ・友情・協力・仲良し



 今朝の最低気温は午前5時の17.4℃。  最高気温は午前11時の22.1℃。
天気予報では夕方から降ると言っていましたが、予報より早く9時過ぎには降り始めました。
それでも気温は高く、少し蒸し暑く感じる一日でした。

 曇っているし… どうしようかなぁ… と思っているうちに雨が降り出し…
踏ん切りがつきました。 朝散歩はヤメ(笑。
二月に1回の内科検診に行って来ました。 ちょっと血圧が高め(汗。


 今日の花は先日帰省した時に撮った 「ニリンソウ(二輪草)」 です。




   あなた おまえ 呼んで呼ばれて 寄り添って 
             やさしくわたしを いたわって…
       好きで一緒になった仲 喧嘩したって背中あわせのぬくもりが
                  かようふたりは ふたりは二輪草
川中美幸が歌った “♪二輪草” で知られる花になりましたね。




これまで4月に帰った時には撮りに行っていたのですが、ことごとくお天気が悪くて…
今回初めて明るい写真が撮れました。
4~5年位前までは北河内(きたごうち)駅前で “二輪草祭り” が開かれ、
地元の山菜、筍、手作りコンニャク、お餅などの販売店も出ていましたが、
最近は何もやっていないそうです。 テレビ局なども来ていたのですが、残念です。




名前は1本の茎から二輪の花が咲くところから 「二輪草」 と名付けられました。
ですが二輪の花が同時に咲く事はそれほど多くなく、二輪目の花は少し遅れて咲きます。
【二輪草の 一輪すこし おくれけり】 岡林英子  …などという句も詠まれています。
そして必ず二輪咲くという訳でも無く、一輪から三輪の花をつけるものも有るそうです。
一輪は約2cmほどの小さな花… 清潔感が有って、清楚な可愛い花です。
群れ咲く白い花が風に吹かれて、サワサワ~と揺れる姿は風情が有ります。
キンポウゲ科なので、花弁に見える部分はガク(萼)です。




ところで 「二輪草」 が紹介されているサイトやブログに必ず書かれている事があります。
それは 【二輪草の若葉は山菜として食用になるが、その葉が有毒植物のトリカブトの
若葉によく似ていることから注意が必要である】 ←です。 
混成している場合も多く、誤食事故により死に至った事例が報告されているそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  6,380歩  4.5km
今日の見守りは一斉下校で3時半の1回です。 雨の中を3時から見守って来ました。
6年生の男の子たちが雨に濡れながら帰って来ました 「おかえりっ!」 「ただいまっ!」(笑。
「お前ら傘は?」 「お母さんが夜まで降らんて… あんなぁおっちゃん」 「なんや?」
「今日なぁ50m走の予定が雨で延期になった」 「運動会のリレーの選手を決めるんか?」
「徒競走の組を決めるねん」 「へぇ、おっちゃんら背の高さで組みを決めとったけどのぅ。 
やっぱり同じ位の速さの奴が集まった方が見応えが有るけぇかのぅ?」
「でもなぁおっちゃん、それっておかしい思えへん?」 「う~ん、まぁのぅ」(汗。
「速いもん5人集めて走ったら、学年で2番から5番目に速い人でも1位になれんのやでぇ」
「う~ん」(汗。 「次の組の1位は学年で6番目に速い子やでぇ、その次の組は
11番目の子が1位になるんやでぇ… 絶対おかしいわぁ」
「まぁ実力通りに走ったらそう云う事になるよのぅ」(汗。

そうか、速い子から5人ずつの組を作って走ったら、そうなりますよね。 
帰宅後に他の学校はどうしているのかと検索して見ると、いろんな意見が有りますねぇ(笑。
◇足の速さと順位について平等を求めるとすれば、全員を一人ずつ走らせてタイムをとり
上位1/5以内のタイムの子が1位、上位2/5以内の子が2位…とするのがまぁ平等に近い?
と思いましたがそれってつまらないですよね。運動会としては。
◇その理屈だと成績順にテストの難易度変えないと不公平ですよね~
だって皆平等に百点とりたいですから…って話になりますよね。
◇走るグループ決めの時、少し力を抜いて走ったらいいんじゃなの?
◇そこでズルして遅い組に入るのなら、「そういう人生を歩む」って事だと思うんですよね。
◇「鶏の頭になっても牛の尻尾にはなるな」の教えは?
◇「上位リーグで2~3位」と「下位リーグで優勝」どちらが満足?
◇Jリーグで、J1とJ2の優勝チームそれぞれに、 「どちらも優勝、同じくらいすごい!」
というようなものです。 ヘンだとおもいます・・・・・・・・・・・・・・・・・
この問題、結構白熱していたんですね。 ではどうすれば良いのかと言うと…よう分からん(汗。

今日の歩数     6,380歩 (誰もが1位になりたい見守り)
今月の歩数   246,270歩=172.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,182,478歩=827.7km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「妻の実家に帰って来ました」 のど科

2018-04-23 14:30:09 | 日記
        「妻の実家に帰って来ました」 のど科(笑)



 19日~22日まで妻の実家(岩国市・北河内)に帰って来ました。
2年前にお義母さんが亡くなり、葬儀には帰ったのですが、その後妻が体調を崩し、
まだお墓参りにもしていなかったのです。
実家と云っても、お義母さんは一人暮らしで入院生活も長かったので空き家です。
たまに妻の妹たちが泊まるだけ。    その妹たちも平日は仕事なので、 
鍵は〇〇に隠してあるけぇ、勝手に泊まって行きんさい… と云う事です(笑。

 19日9時過ぎに自宅を出て、阪和自動車道~山陽自動車道を通って帰って来ました。
帰郷していた4日間はほぼ快晴で、初夏の陽気でした。
途中、広島市に寄って父のお墓に参り、お寺さんに昨年母が亡くなった事を報告し、
母のお骨をお墓に納める段取りを相談しました。

 そして大竹にも寄り、私たち夫婦の仲人Kさんにご挨拶。
Kさん(大牟田市出身)は会社の先輩で、私が新入社員だった頃、色々面倒を見て
下さった方です。 社宅もお向いさんで、長女の出産の折りもお世話になりました。
ですがKさんはもう7年前にお亡くなりになり、今は奥さん一人でお住まいです。
「そうそうM君(私)はカープキチガイじゃったよねぇ。 中村奨成君を応援して!」
聞くと今、奥さんはカラオケ三昧で、そのカラオケ仲間に中村奨成のお婆さんがいて、
とても親しくしているんだとか。 昨年の夏、甲子園に出場した時も、その前に
カラオケ仲間で壮行会をしたのだそうです。
中村奨成から自筆の礼状やサインが玄関に飾ってありました。 
もちろん応援を約束してお別れしました。 早く1軍に上がって来い!(笑。
プロ入り初ホームランを打った時はKさんにお祝いの電話をしなきゃ(笑。
 そのカープ、ちょっと目を離しとるうちに3連敗? …だかなぁ(汗。

 その晩は私たちだけで実家に泊まり、翌朝は “二輪草” を見に行って来ました。
その様子は明日のブログに書きます。 今日は北河内駅周辺の様子を書いてみます。
北河内駅は岩国と錦町を結ぶ “錦川清流線” の丁度中間に位置する駅です。
以前は岩国駅と日原駅までを結ぶ “岩日線(がんにちせん)” と云っていましたが、
今は第三セクター鉄道に転換され “清流錦川” 沿いを走るため、 “錦川清流線” と
云う名で運行されています。
四両の違う絵柄の車両が走っていますが、車両に描かれた絵が人気なんです。


 車両は 「清流に棲むカワセミ」 「清流沿いに群舞するホタル」  「沿線に咲く桜」 
それともう1つ 「清流を泳ぐアユとモミジ」 なのですが、 
「清流を泳ぐアユとモミジ」 はこれまで見る事が無かったのです。 
いや、正確に言うと錦町の車庫で整備中のこの絵柄の車両を見掛け、整備士さんに
“横からこの車両の絵を撮らせて欲しい” と頼んだのですが… 
「立ち入り禁止です」 ぴしゃりと一言で断られた事がありました(笑。


 今回は北河内駅に入って来たところをバッチリ写真に撮れました(笑。
“鮎と紅葉” だけでなく “オオサンショウウオ (大山椒魚)” も描かれていてビックリ(笑。
他の車両は以前の日記 “「錦川清流線」 岩国~錦町” でご覧ください。
乗車体験記も書いています。
“錦川清流線” は単線ですが、岩国駅と錦町から同時刻に出発した車両が中間駅の
“北河内駅” で行きかうため、駅構内だけは複線になっています。


なのでこの駅では上りと下りの2車両を同時に見る事が出来るんです。 




 “清流錦川”… 下流には観光名所として名高い “錦帯橋” が有ります。
ひとたび大雨が降れば濁流と化し、川沿いの住宅に脅威を与えますが、
今回は文字通り穏やかで水の澄んだ “清流錦川” でした。


 水の流れが緩い場所では水面が鏡となり、こんな面白い写真も撮れました。

 土曜日(21日)にはその “錦帯橋” にも行って来ました。

桜の時期には賑わったのでしょうが、この日は落ち着いた観光地でした。
“錦帯橋” を渡ると対岸は “吉香公園(きっこうこうえん)” です。
(岩国藩主吉川家の居館跡) 半日この公園を散策しました。


園内には “剣豪・佐々木小次郎” の銅像があり、碑文には…
【祖先以来、岩国の住、性は佐々木といい、名は小次郎と親からもらい、また剣名を
“厳流” ともよぶ人間は、かくいう私であるが…】 という吉川英治の小説
“宮本武蔵” の一節が書かれています。
佐々木小次郎の “秘剣燕返し” は、錦川の河畔で風に揺れる柳の枝を切り、
水辺を素早く飛び交う燕を切り落とすことで編み出したと伝えられているそうです。


ところで、その剣の握り方は…? なんか難しい握り方ですね(汗。
皆さんやってみて下さい。 こんな握りで燕が切れるんだろうか?(笑。

 その小次郎と武蔵に因んだ名のお土産屋さんが “錦帯橋” のたもとにあります。
ともに “ソフトクリーム” が名物です。 
この日は初夏の陽気で、長い行列が出来ていました。



↑小次郎店の “ソフトクリーム” は40種類。 


↑むさし店は100種類です。
以前2月の寒い時期に訪れた時、修学旅行生が震えながら食べていたのを思い出します(笑。
皆さんも錦帯橋を訪れた折にはぜひ食べてみて下さい。 美味しいですよ(笑。

 最後の夜は妻の妹(次女)の家でバーベキュー。 
殻付きの牡蠣、猪の肉、もちろん牛肉も… ビールも飲んでお腹パンパン。
翌朝、親戚の小父さん小母さんが、わざわざ前日に掘って茹でて下さっていた筍や、蕗、
ワラビ、お米など山ほどいただき、帰路につきました。 やはり車で行かないと…(笑。
※早速昨夜、娘や息子たちが持ち帰ったお土産を “ぶんどりに” 来ました(笑。
以前は 「また来んさいよ、元気でね~」 と手を振って別れていたのですが、
この歳になると(小父さん小母さんも) 「ワシらが生きとるうちにまた来いよ」
手を取り合いハグして目にうっすら… 今生の別れみたいで…(汗。

 帰りの山陽自動車道は日曜日とあってスイスイ。 良い調子で帰っていたのですが…
神戸を過ぎたあたりで、どう間違えたか真新しい自動車道へ入ってしまいました。
3月下旬に開通した “新名神高速道路” です。
15年前に購入したカーナビは道なき道を走っていて、案内は無言のまま(笑。
知った地名は出て来るのですが、それが大阪のどの位置にあるのか分からない(不安。
まぁ、少し遠回りしましたが何とか家に帰り着きました(やれやれ・疲れた~。
カーナビが無ければどこにも行けないひげです。
次回遠出する時には新しいカーナビを買わなきゃ(笑。
今日はゆっくりして明日からいつもの生活に戻ります。

今日の歩数    49,755歩 (北河内・吉香公園など4日間の総歩数)
今月の歩数   239,890歩=167.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,176,098歩=823.3km
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オステオスペルマム」 キク科 

2018-04-18 18:10:23 | 日記
       「オステオスペルマム」 キク科 ☆4月20日の誕生花☆
       花言葉は… 元気・無邪気・ほのかな喜び・健やかな人



 今朝の最低気温は夜中0時の11.2℃。  最高気温は午後3時の20.4℃。
昨夜の雨は未明には止み、午前中は曇り空。 午後から日差しが戻って来ました。

明日から妻の実家(岩国)に帰って来ます。 今朝はお土産などの買い物に行って来ました。
と云う事で、しばらくブログの更新はお休みします。
この辺りでは見掛けない何か変わった花が見れると良いのですが…。


 今日の花は 「オステオスペルマム」 です。




  
花弁が伸びやかで、花形も狂いがなく、清楚で気品が有りますね。 
大好きな花の一つです。 難を言えば舌を噛みそうな名前で、とても覚えられない事です(笑。








別名を原産地の南アフリカに因んで 「アフリカンデージー」 と云い、これなら
覚えられそうなのですが、この名は別の花にも同じ名が付いているんですよねぇ(笑。
夜間や天気の悪い日は花を閉じる性質があります。






※良く似た花に “ディモルフォセカ” が有ります。
 「オステオスペルマム」 と “ディモルフォセカ” の区別は難しく、
 もしかすると “ディモルフォセカ” の写真も有るかも知れません。


この花にはしばしば写真の様な変わった花形の花が咲きます。
花形から “スプーン咲き” と云うそうですが、普通の花と混在している事も有り、
品種として確立しているのか疑問ですが、一応 「オステオスペルマム・ニンジャ」 という
名前が付いています。 ニンジャは忍者の事で、花弁の変化を忍者に例えた名前らしいです。
それにしても不思議な花形ですねぇ。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  6,106歩 4.3km
今日の見守りは2時半(2~3年生)と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子が2人帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん今日なぁ…」
「おう」 「何クラブに入るか決めた」 「ほ~、何クラブに入るんや?」
「今日はなぁ希望を書いただけやねん。 第一希望はバドミントン部で、第2希望は
ドッジボール部で第3希望はパソコン部って書いた。 希望者が多かったらジャンケンやねん」
「へぇ~、それって何人ぐらいの部なんや?」 「5・6年生で15人位」
「ほ~結構狭い門なんじゃのぅ」 「6年生が優先で、人数が足らんかったら5年生が入る」
「へぇ~、華道部とか茶道部って無いんか?」 「無いよぅ、そんなん」(笑。

そこへ幼稚園の子が走り出て来て 「おじちゃんみてぇ」(笑。
「おっ、雨も降っとらんのに傘差してどうしたんや?」 「あんなぁママに買ってもらったぁ」

「ほうか、おうおう、キティ―ちゃんの傘、可愛いのぅ。 ん? お前靴が左右逆でぇ」
「えぇ~?! ほんまやぁ」(大笑い。


今日の歩数     6,106歩 (クラブ希望+靴の左右が逆見守り)
今月の歩数   190,135歩=133.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,126,343歩=788.4km
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スパラキシス」 アヤメ科 

2018-04-17 20:25:41 | 日記
        「スパラキシス」 アヤメ科 ☆6月9日の誕生花☆
       花言葉は… 陽気な人生・神秘な人・よき便り・嫉妬



 今朝の最低気温は午前5時の8.8℃℃。  最高気温は午後1時の18.9℃。
きょうは終日曇り空。 夕方からは小雨が降り出しました。 
ちょっと蒸し暑く感じる一日でした。


  《朝散歩… 阪和自動車道側道 10.3㎞ 14,734歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は13.9℃。 今朝は曇り空と云う事で花は諦めて
ひたすら歩く事に専念しました。 しっかり歩くと汗ばむ陽気です。
阪和自動車道の側道を歩くと至る所に筍がニョキニョキ。
歩道脇に顔を出した筍は可哀そうですが踏み潰されます。
放っておくと遊歩道は竹林になってしまいますからね(笑。


こんなところからも… 側溝のコンクリートの継ぎ目? ど根性筍ですね(笑。


 今日の花は 「スパラキシス」 です。


 
この花、賑やかな花と言うか騒々しい花です。 見る見る満開を迎え、至る所で
わさ~っと大きな群れを作り、1~2週間で消えてしまいます。
名前はギリシア語の “スパラセイン(sparasein:裂ける)” に由来し、
つぼみを包む膜が細かく裂けるところから来ているそうです。
最初の3枚の写真は 「スパラキシス・トリコロール」 と云う品種です。
これはまだ大人しい花ですが、後の花が騒がしい↓








「スパラキシス・トリカラ―」 です(笑。 
見方を変えれば華やかな花とも言えるのかも。 和名は 「水仙アヤメ」 と云います。 
原産地は南アフリカです。



   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  4,918歩 3.4km
今日の見守りは1年生を除き3時半の1回です。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと先に帰っていた1年生の女の子が 「おっちゃ~ん」
走り寄って来ました。 この子は幼稚園の時からこの近辺で遊んでいて顔なじみです。
「おっちゃん、あんなぁ昨日給食食べた」 「おう、初めての給食か?」 「うん」
「おかずは何じゃった?」 「カレー」 「ほうか、ほいで美味しかったか?」

 
「美味しかったよ」 「お母さんのカレーとどっちが美味しかった?」 「う~ん…」(笑。
ひげの悪い癖です。 お父さんとお母さんとどっちが好きか? と同じで、こう云う事は
言ってはイケないと分っているのに、つい口に出してしまうんですよね(反省・汗。

「お前は給食係じゃないんか?」 「そやでぇ、給食室に食器を取りに行った」
ひげたちが小学生の時は給食袋に入れた食器を持って学校に行ったものですが、
今は学校で食器を準備してくれるんですね。
↓昨日の学校のホームページを見て見ると…
【1年生は、初めての給食がありました。 当番を確認して、エプロンに着替えて出発です!
給食場までのながーい廊下を通って向かいます。 給食場につきました。
「1年〇組です!いただきます!」
中の調理員さんに聞こえるように、大きな声であいさつをし、牛乳や食器を受け取ります。


とても重たかったですが、みんな一生懸命に運んでくれていました
教室で待っていた人たちも、静かに待つことができていましたよ!すばらしい!
おいしい給食が、テキパキと準備して、ゆっくり楽しく食べられるように、
少しずつ練習していきましょうね】


今日の歩数    14,734歩 (ひたすら歩く朝散歩+初めての給食見守り)
今月の歩数   184,029歩=128.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,120,237歩=784.2km

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする