コツコツと図面を描きながら考える事。
イロイロありますが、
使いやすさとかで例えるならば、
「メンタルモデル」とか・・・・・・・・。
「メンタルモデル」というのは、
機器など使うものを見たときに、
人が「こうなるのだろうな。」という事を予測したり思い浮かべたり出来る事。
予想のしやすさみたいなものでしょうか・・・・・・。
建築で例えれば、ドアなんかがそうですかね。
押すドアなのか、それとも引くドアなのか?
スライドさせるドアなのか?
それに対して、予測しやすくする事で、
使い勝手も変わりますよね。
室内の明かり(照明)のスイッチが沢山ある場合なんかも、
どの位置の明かり(照明)のスイッチなのかを
見たらすぐに分かるように配置を考えると、使いやすいですよね。
そんな使いやすさなんかをどんな風に設計に反映させていくのか?
という事も考えながら図面をコツコツと描いています。
奈良 建築家 建築士 設計士 家 住宅 設計事務所 やまぐち建築設計室