奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの新築計画・・・・・・土地の利用位置・・・建物の居場所を・・・・・。

2013年10月25日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住まいの新築計画で現場視察の上、測量事務所に依頼をしていた

「土地計測」の終えた現場のDATAが届き、思考しています・・・・・・。

 

 

「土地」の利用範囲を。

 

 

土地そのものが広く・・・・・そのまま全部を利用するのではなくて、

計画を行う建物とのバランスを考慮して測量・・・・土地計測の結果から

建物にふさわしい「位置」を探っているところ・・・・・。

 

 

住まい手さんご家族からの「声」や僕自身が現場で感じたこと、あるべき姿・・・・・・etc。

特殊な条件もあるので、その部分も思考しながら、

土地の使い方を・・・・・。

 

 

建物の計画床面積は約60坪を想定。

その暮らしの在り方とその現場だから「可能となる事」を模索しながら「あるべき方向へ」。

 

 

 

まずは「土地利用」の形態をよりよい状態に。

頭の中で出来上がっている「建物のイメージ」を土地の現況DATAと「すり合せ」を行いながら、

アナログ的思考を落とし込んでいきますよ。

 

 

今週末の日曜の朝からは住まい手さんとの打ち合わせ。

「未来のカタチ」の「基盤」となる「土地の使い方」を相談予定ですよ・・・・・。

満たされる「空気」が生まれる「暮らしの器」としての最初の部分・・・・「土地」の計画。

 

 

住まいの仮称は、暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス。

暮らしの拠り所は・・・・・「趣味と家族とアウトドアな暮らし」。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・・現場で生まれるもの・・・・・。

2013年10月25日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場はいつも整理整頓・・・・勿論清潔に。

「こころくばり」の部分を大切に思うのです・・・・・・。

 

 

完成したものを住まい手さんに「引き渡す」・・・・・・。

それだけではないと思いますよ。

 

 

マナーのある現場と仕事の姿勢。

目に見えない部分の「積み重ね」は大切ですよ・・・・・・。

 

現場はいつも「土足厳禁」です。

普通の事が普通に出来る現場・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのスペース・・・・・・内部の位置関係は。

2013年10月25日 | 家づくりアドバイス

スペースに限りがある場合には、「空間を共有」するような「オープン」なプランで思考します。

間取りを・・・・勿論平面的なものではなくて、「三次元」で考えて、立体的な思考で。

 

共有スペースを設けたり、高さを利用することで、合理的にはなるのですが、

それだけでは「ダメ」です・・・・・・。

 

 

生活の場なので、「きちんと寝食」を含めて機能面と心理面も思考しておかないと、

性別や年齢によって勿論「住み方」によっても「逆に長い目で見て毎日がストレス」となる

空間になってしまっては意味がありませんからね。

 

 

共有する空間とそうではない空間の「住み分け」・・・・・。

家族の中で「公共的」な場所と「プライベート」なゾーンを見ておく必要があるんです。

 

 

パブリックなシーンとプライベートなシーン。

普段の暮らしを見直したり、振り返ると見えてくると思いますよ。

 

 

 

「憧れ」プラス「実際の暮らし」の融合プラス工夫・・・・。

そんな「思考」が大切だと思いますよ。

暮らしの器としての住まいには・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談

リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年10月25日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは、こっそりデザート・・・・・「ブラウニーブラウニー」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする