人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※キッチンから一直線で分散しつつ集約する間取り計画の水まわりレイアウトデザイン設計事例
(洗面脱衣・浴室につながるウォークインクロゼットがポイント)
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる。
デザインと設計の付加価値で
暮らしを豊かに。
サニタリー空間に
少し余裕を持たせて
洗面や洗濯以外にも
家事が出来るスペースを備える。
そんな間取り計画デザイン計画
有効性と効能のある暮らし方・・・・・。
日常的にアイロン掛けをしたり、
洗濯物をたたんだり
パウダー的な空間だったり
身支度の補助的要因を持っている
サニタリーの空間。
スペースに余裕があると
多用途に使えます。
水まわりだからと後回しにせず
そういう場所はお風呂(浴室)の横だから
と決めつけずに柔軟に
暮らしと向き合って考えたいですよね。
集約したり分散したり
機能をみながら役目の位置付け。
サニタリースペースなので
収納の充実もそうですけど
外だけど屋根のある、
内側だけど物干し場というような
ランドリーも付属する暮らしの効能。
日常をきちんとレイアウトする事で
住まいの充実度も変わります。
アイロン掛けとか
日常の根底にある生活の為の時間。
物干し場もそうですが
デリカシーとの共存もそうですね。
壁を一つ隔てると
キッチンにつながり
身支度+家事時間の連動も
暮らしの課題。
家事動線が短い効能もその思考に。
既製品の洗面化粧台でも、
それに揃えるように、
カウンターや収納を計画したり。
それぞれの暮らしの効能に
動線の計画性と充実性・・・・・。
動線とは、
人の動きなので
住まいを計画する上で
図面の中で色々動き回り
想像を働かせると
何が効率が良いのか、
快適かのシミュレーションが出来ます。
住まいには、
考察すべきスペースは
沢山ありますね。
水回りのサニタリー。
サニタリーは、
洗面脱衣も含みますし
ホテルのように
トイレも同じ空間の中に
存在させることもあります。
寄せたり離したり・・・・・。
暮らしと一体の思考。
サニタリーをどこに
配置(レイアウト)するのか?。
そしてそのサイズと容積。
浴室に隣接するカタチが
最も多いのかもしれませんね。
そこに洗濯や物干しにも近いと
家事動線が短くなって
便利かもしれないですね。
逆に暮らしの価値観や
生活の根底を考えると
離す事が解決策につながったり。
朝、顔を洗う時に
清々しくありたいからと
東面に窓を設けられるよう
するべきケースもあれば
逆に朝のハッキリとした目覚めよりも
静かなスロースタートを
計画したい場合も・・・・・。
暮らしの価値観に紐づける事。
ドアを開けると
キッチンにつながり
浴室といった家事動線が
ストレートに並び効率よく動ける
サニタリースペースもそうだし、
不自然な移動距離が存在する方が
暮らしやすい家も・・・・・。
寝室とサニタリーが一体であるほうが
暮らしやすいケースも存在しますから。
どちらのケースもきちんと
暮らしをレイアウトする
設計でデザインされていのかどうか?
ライフスタイルのデザインを
大切に原因と結果を
意識していますか?。
住宅計画での思考の範囲は
家の事を考えるよりも
暮らし全体を丁寧に・・・・・。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office