住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家
山口哲央のホームページの検索へ
住いの新築工事・・・・・・。
デザインを整理して、
現場でのカタチを造る仕事の途中。
(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築工事。
外観での情報整理と計画性の部分・・・・・・。
プランと間取りを打ち合わせしていた頃・・・・・。
予め、住まい手さんとの打ち合わせでの
「イメージ」からの昇華での経過で・・・・・・。
CGでの外観も提案の経過で少し変化を持たせて
ブラックベースの外観から
濃いブラウンベースでの外観と
コンセプトは「ルイビトンカラー」で・・・・・昇華。
僕の方でその頃からの打ち合わせの段階から
総合建材LIXILショールームで検討、
調整しながらショールームアドバイザーさんと
意見交換しながら選定していた外壁用タイル・・・・・。
ショールームに通いながら「微調整」を繰り返しての
建物のフォルムからの分析で「3種類」を
使い分けでセレクトするように・・・・・選定。
実際に「使う状態」、「張る場所」での見え方や
光の反射を試す事も必要なので
「室内だけ」ではなくて「屋外」での検討も
ショールームに協力をお願いして「屋外駐車場」で、
テクスチャーとカラーの具合を丁寧にイメージへと
「マッチ」させながら・・・・・。
実際、建物の外壁工事用下地が完成して
タイル張りの工事に入る前段階での
アトリエでの打ち合わせを色々と・・・・・。
タイルメーカーの現場施工管理担当の
LIXILトータルサービスNさんと微調整の途中。
設計図書の仕様書(仕上げ表)で事前に指定した
タイルの種類サンプルを持参してもらい「再度」確認を・・・・。
建物外観の印象で変わる部分。
要塞のイメージをデザインしている内容で、
構成を紐解きながら・・・・・張り分けをするので
その部分を説明の途中。
外観を見た際の印象と同時に
室内空間から窓を通して入ってくる
環境の要素としての「光の反射」具合も
選定での計算に入れて僕の方から
提案しているので・・・・「それ」も同時に
整理の途中ですよ。
アトリエでの打ち合わせを終えてからは、
現地で再度詳細を詰めながら・・・・・・。
タイル張り外観用の下地工事の仕上がり状態を
照らし合わせながら、質の向上を検討の途中。
外壁に当たる明るさ、光が吸収されやすいのか
逆に反射されやすいのかでも
「印象が生み出す効果」は変わってくるので・・・・・。
暗さ明るさ・・・・・陰影の操り方。
印象を左右しますからね。
丁寧な思考とデザイン、仕事の内容で、
そういった部分での質の差も出ますから・・・・・。
佇まいという印象操作は大事。
心地よい場所を生み出す設計の工夫は
現地にカタチとなって出現して、
暮らしを「めでる」器となりますよ・・・・・。
「要塞の家」としての外観も
質をデザインの創出で操作しますよ。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます