質の良い設計とデザインで
人生の潤いを生み出す
暮らしの空間を丁寧に・・・・・。
※照明器具メーカーの選定と照明器具提案・空間と人に作用する効能を提案中
暮らしの多様性をデザインしながら
もとある住まいのカタチを拡張して
過ごし方をデザインする
リノベーション+増築プラン。
一部分、既存建物の水回り(洗面室)を改善しながら
新しく空間を増築する計画で
住まいの増改築&働き方改革の一部をそこに配置。
家屋の歴史と成長の過程がそこにあり
ライフスタイルは「固定」ではなくて
基本的に時代や家族の成長で「変化」します。
その変化の過程で「住まい」・「家」に
必要とされる空間の構成や基本的な「状態」は
徐々に「柔軟性」が必要になります。
「こうなのだ」ではなくて「決めつけ」ではなく
その周辺を含みつつ「枠の外側」を
イメージする住まいの在り方は大切。
今回の計画では「そういうところ」にも
キチンと解釈をカタチに落とし込みつつ
照明計画の段階へ・・・・・。
機能的に「明るさ」という価値観は重要ですが
その機能に付随して明るさ暗さという価値以外にも
存在感、周辺の見え方や空間のイメージ
勿論操作性や快適性も踏まえつつ
場所に付加価値を生み出しつつ
暮らしを支える「性能」を提案中・・・・・。
照明のプランだけでも
暮らしのイメージはびっくりするほど変化しますよ。
居心地と雰囲気に作用する
灯りの効能をどのように考えるべきか?
明るさと程よい暗さ、
陰翳がなににどのように作用するのか?
照度だけではない空間の印象デザインに
灯りの付加価値を
融合させるという事。
様々な日常のシーンの存在。
適切な暮らしの価値を
デザインする一部に
照明の持つ価値提案も大切に。
過ごす時間と空間を
どのような要素でアシストするべきか?。
意識すべき暮らしの根底を丁寧に。
暮らしの空間、
選択と検証の結果に
居心地をゆだねてみませんか?
◼️設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ
お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます