MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

レッツテイクアウト part9

2020-08-28 10:23:44 | グルメ

少しずつ少しずつカフェにいってお茶したり、レストランへ行って食べたりと外食に挑戦してる我が家ですが、まだまだ以前のようには戻れません。

空いてる時間帯や空いてるお店を選んでの外食なのです

そんなわけで、まだまだ続くよテイクアウト。

     

元々テイクアウト中心だった韓国料理店のビビンバ弁当。

韓国人親子が経営してるので本格的?

     

スンドゥブ。スープもお持ち帰りできた。有難いね。

ちょっぴり辛くて美味しいかった。

     

キンパとヤンニョムチキン弁当。

野菜中心のキンパはさっぱり食べれた。ヤンニョムチキンは香辛料が利いて柔らかい。

     

道の駅で買って来たねぎのキムチと一緒に。

このねぎのキムチ旨!です。

     

酒々井アウトレット内にある蒼龍唐玉堂からテイクアウト。

牛肉のせチャーハン。

     

乗せてみた。牛肉炒めのテンメンジャンが利いていて味がしっかりついていたので美味しかった。

     

玉子とキクラゲ炒め。

ちょっと薄味に感じたのは牛肉炒めのせい?

     

餃子。

     

いきなりステーキからのテイクアウト弁当。

     

肉が柔らかくて美味しかった。もう少しタレが付いてたらもっと美味しいかもね

     

洋食屋さん酒々井亭の煮込みハンバーグ弁当。

ハンバーグが柔らくてデミグラスソースが美味しかった。

     

サラダも付いてた。

     

メンチカツ弁当。なかなかのボリューム。

     

はなまるうどんからテイクアウト。牛肉温玉うどん。

     

白ごま坦々うどん。

安定のお味だね。

     

いつもとは違った焼き肉屋さんの焼肉弁当。

どちらの焼肉屋さんも捨てがたい美味しさ。

焼肉弁当は最強です。

     

お得意のイタリアンからのテイクアウト。我が家の定番のサラダ。

     

生ハム乗ってます。

     

生ハムとキャベツのペペロンチーノ。自分で生ハム乗せて。

     

ナス・ほうれん草・ベーコンの辛口トマト味。

ピリッと辛い~でも美味しい~

     

食屋さん五穀からテイクアウト弁当。よくあるあんかけチキン弁当。

     

焼き魚弁当。ホッケで。

     

ココ壱番屋のカレーをテイクアウト。野菜カレーにチーズトッピング。

     

牛すじカレーと野菜のカレー。

どちらもお馴染みの味。

 

ご近所さんでのテイクアウトも回数を重ねると飽きてきた。そんなわけでだんだんと遠くなって来たテイクアウト探し。冷めたらおいしくないので、限度はありますが…

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツテイクアウト part8

2020-08-05 09:32:48 | グルメ

テイクアウトは続くよどこまでも。

やっと外食解禁かと思いきやまたまた増えてきた感染者

やっぱりテイクアウトだ!

     

立派な紙袋に入れられた、木曽路のテイクアウト弁当。

     

すき焼き重弁当。

お肉も柔らかくてあっさり味でおいしかった。

     

木曽弁当。いわゆる幕の内弁当。

ちょっとずつ食べれてお得感。

     

いつも利用の藍屋のアジフライ弁当。

パリパリ感はなくなってしまうのはお弁当なので仕方なし。

     

八千代市にあるハワイアンレストラン ワイキキのテイクアウト弁当。

タコライス。タコライスってたしか沖縄料理だったような…まぁ~細かいことは気にせずに美味しくいただきました。

     

フリフリチキンライス。

焦げ目が香ばしくてさっぱりとしておいしかった。

本場ハワイで食べたフリフリチキンが一番おいしい。

     

同じく八千代市にある古くからある洋食屋さん、ロスアンジェルスのテイクアウト。

ロス風和風ハンバーグステーキ。

     

山小屋風おこげピラフ。

味はしっかりしてておいしかったが、持ち帰る間にパラパラご飯がしんなりそとてしまったのは残念。

     

この箱はスープが入ってます。

     

かわいいミニサイズ。

     

おぉ~瀬戸物の入れ物付き。我が家で再利用するしかないでしょう。

     

ビーフシチュー。

ロスアンジェルスはこのスープが売りです。しかし本当はクリームシチューが入ってるのですが、テイクアウトはビーフシチュー。

周りはパイじゃなくてパン。パンと一緒に食べま~す。

     

ローストビーフ星のローストビーフ丼をテイクアウト。

肉は柔らかいし、オニオンソースとわさびヨーグルトソースがマッチしておいしかった。

     

柚子とねぎ塩トッピングのローストビーフ丼。

さっぱりと食べれます。

 

近辺のテイクアウトは2周ぐらい回ってしまって飽きてきた。新しい味を求めて段々と遠くになってきてしまってます。

 

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津人のソウルフード チャー弁とバー弁

2020-07-30 11:12:04 | グルメ

木更津出身(本当は違う)氣志團の綾小路翔がテレビでチャー弁とバー弁を熱く語っていたのを観た。

どうやら木更津民に知らない人はいないぐらい人気のお弁当なんだとか。

気になる!

そういうわけで、買ってみた。

     

木更津駅前にあったお弁当屋さん、吟米亭 浜屋。

     

最後の一個だった。

包装紙に印刷されてるタヌキは、しょ・しょ・・しょじょじの歌で有名な證誠寺が木更津にあるからですね。

     

バーベキュー弁当だからバー弁。

ちょっと焦げた焼きめが香ばしくて美味しかった。お肉も柔らかい。

     

としまや。

比較的、県内の中部にあるお弁当屋さん。我が家の近くにはないのです

     

チャーシュー弁当でチャー弁。

比較的食べたことあるような味だが、しっかりした味で柔らかいくおしいしかった。

 

たっぷり肉が食べれるので人気があるのはわかるね。

お安いし、木更津に行く時があればまた買って来ようと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツテイクアウト part7

2020-07-21 10:42:55 | グルメ

相変わらず、テイクアウトを楽しんでます。

感染者が少なくなってきたのでいよいよ外食解禁かと思いきや、またまた増えてきたのでやっぱりテイクアウト。

     

近くのインドカレー屋さんからのテイクアウト。

チキンカレーですね。

     

二種類選べるWカレーセット。選んだのはバターチキンとひよこ豆のカレーダール。

サフランライスとシークケバブも付いてコスパ良し。

いつもながら美味しいインドカレー。

     

大きなナンの付いてます。

     

貝殻亭リゾートにある清祥庵のテイクアウト弁当。土日限定。

鶏モモグリル弁当。肉が柔らかくて美味しかった。

     

ヤマニ味噌牛グリル弁当。

ヤマニ味噌のタレ付き。

サラダも付いてなかなかのコスパ。

    

酒々井アウトレット内、蒼龍唐玉堂からのテイクアウト。

海鮮と彩り野菜炒め。

     

ピーマンと細切り肉炒め。つまり青椒肉絲だね~

     

玉子レタスチャーハン。

老夫婦には分け分けして十分。

     

はなまるうどんでテイクアウト。

丸亀と違ってグランドメニューからテイクアウトできるので、温玉うどん。

     

たれをかけて食べます。

     

やっぱり天ぷらは必須。

まだまだ続くよテイクアウト。

でもね~ちょっとだけ外食してみたよ。

     

平日・早めな時間の藍屋。我が家入れて二組しかいなかった。

     

     

久々の外食を楽しんだ。

旦那の外食出来る条件は、空いてる!広い!空気が流れてる!隣との距離がある!欲を言えば衝立で囲まれてる!なんだそうだ。ファミレスタイプだね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツテイクアウト part6

2020-07-08 10:19:10 | グルメ

まだまだ続くテイクアウト!いささか弁当には飽きが来てるんですけれどね~

でも外食には勇気がいります。おまけに感染者数も増え始めてるしまつ!

     

なんとしゃぶしゃぶ温野菜のテイクアウト弁当。鍋料理の温野菜で出してる弁当ってどんなもん?って注文したねぎ塩豚ロース弁当

     

厳選牛すきしゃぶ弁当。

なるほど!鍋の要素はない感じだけれどまぁまぁのお弁当でした。

牛すきの方が美味しかったよ。

     

印西にある焼き肉屋さんのお弁当。カルビクッパ。

焼き肉屋さんのお弁当は焼肉弁当が多い中、ここのはクッパもお持ち帰りが出来るとかで注文。

     

テグタンクッパもね。

     

ご飯の下に温かいスープが入ってた。

     

中にご飯をイン。クッパが出来上がり。

     

ビビンバ弁当も。

     

ナムルが豊富に入ってます。

なかなかのクオリティの焼き肉屋さんのテイクアウト!

     

すぎのや本陣の海鮮丼をテイクアウト。お安い分、量は仕方なし。

     

またまた近所の台湾料理店のテイクアウト。

空心菜炒めは我が家の定番。

     

八方菜。

     

干し豆腐の和え物。

中国に留学していた娘が大好きな一品。

     

同じく娘お勧めユーシャンロース―。辛いチンジャオロースみたいな感じ。

辛かった~本場の味に近いかな?

     

こちらは普通のチンジャオロース。

     

黒酢酢豚。

     

台湾風チャーハン。ピリ辛でした。

     

海鮮レタスチャーハン。

台湾料理店は安定の美味しさでした。

     

鶏 三和の親子丼をテイクアウト。

     

こちらは下にご飯が。大きな梅干しも入って。

こちらに玉子をかけます。

     

鶏スープも付いてました。

テイクアウトも温かくいただけるのがありがたい。

 

まだまだ続くよテイクアウト。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする