MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

今日も茨城

2022-05-11 11:43:42 | 日記

5月3日。晴れ。

笠間でツツジを見たり、サバを買いに行ったりとなにかと茨城県へ足を運んだ連休でしたが、またまた茨城県へ。

     

霞ケ浦から見た筑波山。

途中鹿島アントラーズとジュピロ磐田の試合が鹿島スタジアムであるらしく渋滞にハマる。そういえば孫っちたちはその試合をお友達家族と観に行ってるはず。近くにいるよ~ジーバー。

     

茨城の南ではどこからでも筑波山が見えます。

     

今回の目的は孫っちが好きなメロンを買いに来ました。

鉾田にあるJAファーマーズマーケットなだろうです。

     

満車です。

皆様メロンを買いに来た?

     

いっぱい買いました。

孫っちたち喜んでくれるかな~

せっかく茨城まで来たので次は~

     

途中で見かけた道の駅へ寄ってみた。道の駅たまつくり。

     

霞ケ浦の縁に立ってます。

     

どうやらここは観光帆引き船の乗り場のようです。

帆引き船見たかったぁ~でもやってないようです。

     ネットから

こんな姿が見たかった。残念。

     

焼き芋かいつかの霞ケ浦本店へ。

あれ~人数制限してます。

     

中が狭いから仕方なし。

     

立派な箱に入った焼き芋。

     

冷たく冷やされた焼き芋はねっとりして美味しいよ。

千葉県もサツマイモが有名なのになんで茨城まで来て買うのか?と聞くメタボさん。

確かに!でも箱入りの焼き芋は売ってないよ。

     

サツマイモのアイスクリームも買ってみた。

お芋のアイスの下にはホカホカの大学芋が入っていた。暑い日だったし温かいお芋が下にあるしであっという間に溶け始めるアイス。

美味しかったよ。

そして次は~

     

またまた筑波山。

     

筑波山の麓にあるいばらきフラワーパークへ。

以前来た時は秋だった。

ここはバラで有名なので、早先のバラが咲いてるかもって来てみましたが…

     

     

残念ながらバラはすべて固い蕾。

     

でも、藤がきれいに咲いてました。

藤棚が長くて素晴らしい。

     

ちょっと終わり際かな。

     

     

ところどころにある藤のアーチの下を歩けるのがいいですね~

     

     

     

バラはなくとも藤の花を楽しんだフラワーパークでした。

     

おっと!唯一咲いていたモッコウバラ。

     

オオデマリ。

     

     

牡丹の花もちょっとだけ。

     

たった一輪咲いていた芍薬。

もう少ししたら芍薬が満開になるだろうね。

     

寂しいネモフィラ。

     

シャガの群生地がありました。

     

フラワーパーク内を散策して帰ります。

     

帰りの夕日。

     

 

 

     

 

     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする