MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

またまたバラ園へ。

2022-05-20 21:09:17 | 日記

またバラ園へやってきました~

今はバラの時期なので終わってしまわないうちにバラ園巡りです。

今回は習志野市にある谷津バラ園です。元々、先日行った京成バラ園と同じく京成電鉄が経営していましたが、バラ園は八千代市に移動して今は習志野市が運営してます。

ちなみに習志野市が運営しているせいか、京成バラ園より全然入場料はお安いです。いつの間にかシニア料金がなくなって通常料金になった京成バラ園ですがこちらは安いのにシニア料金もあります。

     

約12600㎡に800種、7500株のバラが植えられてます。

八千代の京成バラ園よりはちょっと小さいです。

     

     

谷津バラ園は昔、谷津遊園の敷地の端にありました。

マンションがあるあたりに遊園地があって子供の頃は時々親に連れられて来ていました。谷津駅(昔は谷津遊園駅)から遊園地までは参道のような道の両側にお土産屋さんがたくさんあってそこを通って遊園地へ行くまでが楽しみだった。特に海ほうずきを買ってもらうのが嬉しかったな~遊園地の隅にあったバラ園は別料金だったので入らしてもらえなかった。まぁ~子供の頃はバラ園など興味もなかったけれど…

     

散策です。

     

入り口には満開って書いてありました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

でましたピエールドゥ・ロンサール。

     

バラ園を一望。

     

     

     

     

     

ニオイバンマツリもバラに負けないぐらいの香りを漂わせていました。

     

アジサイも咲き始めてます。

     

ブラシの木も。

バラ園を散策して…

     

バラ園の入り口のそばには読売巨人軍発祥の地の碑があります。

1934年に来日したアメリカ選抜チームと対抗するために東京六大学の選抜チームがここで練習して、のちにそのチームが読売巨人軍となったおいうわけでここに碑があります。

     

バラ園の先にはラムサール条約に認定されている谷津干潟があります

     

観察センターが見えます。

     

鳥が全然いません。唯一いた鳥さん。

     

遊歩道も散歩。

     

帰りに寄ってみた千葉みなとケーズハーバー。

     

     

千葉港をめぐる遊覧船がここから出てるようです。今日は風が強くて中止でした。

     

     

     

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする