MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

海辺の花を見に。part1

2022-05-30 14:16:09 | 日記

バラが終わってしまったけれど、アヤメやアジサイまではちょっと早いから…

同じバラ科のハマナスを見に行ってみた。

ハマナスは北国の砂地に自生するバラ科バラ属の植物です。北海道によく咲いてるらしいですが、太平洋側は茨城県、日本海側は鳥取県が南限だそうです。

そういうわけで茨城県へ。

     

その前にまたまた鉾田へ寄ってメロンを買う。

     

この時期はメロンを買う人でいっぱいだ。レジにはメロンの箱を何個も抱えた人が行列。

     

我々は、孫っち用と我が家のメロンを買う。

先回行った時にはなかった形が悪くて商品にならないメロンもたくさん出ていたので、安いそちらのメロンを買ってみた。

     

鹿島灘~波が荒いね

     

鹿島市にある大小志崎ハマナス南限地帯。

     

残念!咲いてないよ~たぶん終わってる。

     

でもたぶんこれから咲くだろうハマナスもありました。

     

ほとんどが実になってます。

これがローズヒップです。

次の日のネットニュースに、青森八戸でハマナスが満開に…ってあった。青森で満開なら茨城で終わっていても仕方なしです。

     

もしかして咲いてるかもって淡い期待で来てみた、同じ鹿島市にある潮騒はまんす公園。

ここのハマナスは自生ではないので咲いてるかも…

     

ハマナス公園はとっても広いです。

     

どこにハマナス園があるのでしょうか。公園内をウロウロ。

     

日本一長い滑り台らしいです。

     

滑るのは簡単だけど、上って来るのが大変です💦

     

見つけましたハマナス園。

あちゃ~ここも終わってる。手入れがなされてないのか草ボウボウです。

     

咲いてますハマナス。よかったぁ~

     

棘が凄いのでバラ科だってわかります。

     

     

     

ローズヒップ茶になる実も付いてます。

     

まだちょっと咲いてそうです。

     

寂しい限りのハマナス園。

時期をみあやまったハマナスでした。

実はハマナスの南限は茨城県の鹿島ってことらしいですが、我が県でも咲いてるんですよね~群生はしてないですがポツポツと咲いてます。

     

公園内を散策して…

     

展望台へ上がってみました。

     

鹿島灘がよく見えます。

     

     

遠くに鹿島アントラーズのカシマサッカースタジアムが見えます。

     

そして帰り道のスタジアム。立派なスタジアムですな~我が県の柏と市原と比べ物にならない大きなスタジアムです。

本当はもう一か所ハマナスが咲く公園へ行く予定でしたが、メロン買ったり公園内ウロウロしていたら遅くなってしまって行けず。また来年。

     

帰りの夕日。

     

     

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする