MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

潮干狩りに行って来た。

2022-05-12 11:53:25 | 日記

5月4日はお天気がよくてお出かけ日和なのにどこも行かずに買い物です。

孫っち達がやって来るからです

ホームセンターを3軒回りました。潮干狩り用の熊手や軍手などを買いに行ってました。熊手がないの~3軒目でやっと見つけた熊手です。みんな潮干狩りに行ってるのかな。

いつもは静かな我が家も孫っち達のおかげでにぎやかに。明日は早いから早く寝てね。

     

5月5日の子供の日。やってきたのは木更津海岸。

潮干狩り開始時間はちょっとづつ遅くなり、今は11時過ぎです。1時間前についてるといいと口コミであったのその予定で出たのに予定通りにはいかずにちょっと遅くなる。いつもはすんなり入れる橋の下駐車場には潮干狩り客の車で渋滞し入れず。隣の駐車場にも入れない。

仕方なくちょっと遠い臨時の駐車場に停め、いっぱいの荷物を持って巡回バスに乗って木更津海岸まで行く羽目になる。

木更津海岸へ行くためにはこの赤い中の島橋を渡って行かないと行けません。

     

荷物を持っての橋を渡るのはキツイよね~

     

     

橋から見える海岸にはいっぱいの人が…密か?

     

渡り終えて中の島公園横の入り口から入ります。

両側には休憩できる休憩室があります。(1人200円)

休憩室の二階に場所を取って着替えて、いざ潮干狩りへ。

     

あちゃぁ~やっぱり密になるか?

     

皆様マスクをして距離を取って潮干狩りしてます。外だからまぁ大丈夫かと…

     

パパが持ってきたおすべり用グッズはナイスチョイスでした。

これに座って360度アサリ取り。

     

パパと孫っち1が頑張ってます。

ママが幼稚園の時遠足で潮干狩りしましたが、それ以来本当に久しぶり。

潮干狩りって結構大変なんですよね~着替えやサンダルとか荷物も多いしこの姿勢は疲れます。遠のくのは必然。しかし、孫っち1の勉強・経験のためなので、頑張るジーバーとパパママです。

     

孫っち3も最初はビビってましたが、元々土いじりが大好きなのでアサリ取りではなく泥遊び(笑)

     

     

人生初の潮干狩りの2歳児。

ちなみにパパとジィジと孫っち1も初です。

     

座り込んでアサリ取りのジィジと孫っち1。

     

渡ってきた中の島橋が見えます。

     

使ってない干潟には蟹の穴が…

金色の蛤があるそうで、見つけたら木更津産の海苔がもらえるらしいですが見つからず。残念。

午後になったら風が出てきました。ちょっと寒くなってきたので引き上げることに。

入場料を払って1人2キロまで採れます。子供は1キロ。孫っち3は戦力外です。つまり家族で9キロまで採れるわけですがとても無理無理。

     

大小入れて6キロぐらいでした~

     

休憩室に戻ってちょっと遅めの昼ごはん。

朝はバタバタしあまり食べてなかった孫っち3はあっという間におにぎり2つ食べました。まだ足りないのかニィニのおにぎりまで食べようとして怒られる(笑)

     

中の島公園で遊ぶ孫っち3。

     

風が強くなってきました。

     

駐車場も空いて来ました。

     

鳥居﨑海岸公演のカフェでまったりお茶。

     

     

次の日はみんな会社や学校・保育園なんで早めに夕飯を食べて孫っち達は去っていきました。

ジーバーは散らかし放題の我が家の片づけをして、寂しいと思う暇もなし。

そして次の日腰痛になるジーバーはでした。

     

     

      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする