MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

連続バラ園へ行く、佐倉草ぶえの丘バラ園。

2022-05-24 14:10:13 | 日記

またバラ園巡りです。 

今回は佐倉にある草ぶえの丘バラ園へ行って来ました。

ヘリテージローズ(原種とオールドローズ)が中心の1250種・2500株のバラを楽しませてくれてます。京成バラ園のように派手なハイブリッド系のバラは少ないです。

バラが好きで極めてる人は結局ヘリテージローズに戻るって言われますね~

以前は志津にありましたが、印旛沼に近い草ぶえの丘へ移動してきました。

     

     

ミスターローズと言われた日本のバラの父、鈴木省三のコーナーもあります。

鈴木省三は京成バラ園の園芸所長さんでした。谷津バラ園・京成バラ園・佐倉草ぶえの丘バラ園と鈴木省三とは縁がある3代バラ園なんです。谷津と八千代のバラ園を見たらこちらにも来ないとです。

     

原種が多いので可愛い小さな花を咲かすバラが多いです。

     

     

ちなみにここのバラ園はボランティアさんらで運営してます。

みっつのバラ園の中でここが一番入場料が安いです。頑張ってますボランティアさん。

     

     

     

     

     

     

可愛いバラばかりなんです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

サンタマリアの谷へ。

     

     

     

     

     

バラ以外の花も咲いてます。イングリッシュガーデン風が素敵。

     

アジサイも咲き始めてます。

バラの次はアジサイですね。

     

     

バラ園を散策した後は…

     

ヤギ舎にやってきました。

     

崖の上のポニョは元気に過ごしていました。

     

昔の民家で。

     

     

     

中でつきたてのお餅を食べました。

とっても柔らかいお餅だった。

ここのバラ園が一番よかったかもしれないってメタボさん。確かにね~

     

 

     

     

     

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたバラ園へ。

2022-05-20 21:09:17 | 日記

またバラ園へやってきました~

今はバラの時期なので終わってしまわないうちにバラ園巡りです。

今回は習志野市にある谷津バラ園です。元々、先日行った京成バラ園と同じく京成電鉄が経営していましたが、バラ園は八千代市に移動して今は習志野市が運営してます。

ちなみに習志野市が運営しているせいか、京成バラ園より全然入場料はお安いです。いつの間にかシニア料金がなくなって通常料金になった京成バラ園ですがこちらは安いのにシニア料金もあります。

     

約12600㎡に800種、7500株のバラが植えられてます。

八千代の京成バラ園よりはちょっと小さいです。

     

     

谷津バラ園は昔、谷津遊園の敷地の端にありました。

マンションがあるあたりに遊園地があって子供の頃は時々親に連れられて来ていました。谷津駅(昔は谷津遊園駅)から遊園地までは参道のような道の両側にお土産屋さんがたくさんあってそこを通って遊園地へ行くまでが楽しみだった。特に海ほうずきを買ってもらうのが嬉しかったな~遊園地の隅にあったバラ園は別料金だったので入らしてもらえなかった。まぁ~子供の頃はバラ園など興味もなかったけれど…

     

散策です。

     

入り口には満開って書いてありました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

でましたピエールドゥ・ロンサール。

     

バラ園を一望。

     

     

     

     

     

ニオイバンマツリもバラに負けないぐらいの香りを漂わせていました。

     

アジサイも咲き始めてます。

     

ブラシの木も。

バラ園を散策して…

     

バラ園の入り口のそばには読売巨人軍発祥の地の碑があります。

1934年に来日したアメリカ選抜チームと対抗するために東京六大学の選抜チームがここで練習して、のちにそのチームが読売巨人軍となったおいうわけでここに碑があります。

     

バラ園の先にはラムサール条約に認定されている谷津干潟があります

     

観察センターが見えます。

     

鳥が全然いません。唯一いた鳥さん。

     

遊歩道も散歩。

     

帰りに寄ってみた千葉みなとケーズハーバー。

     

     

千葉港をめぐる遊覧船がここから出てるようです。今日は風が強くて中止でした。

     

     

     

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円弁当。

2022-05-19 19:06:34 | 日記

近くの福祉施設で月1回のお弁当販売があった。

おまけに100円だ。

赤字覚悟で地域を盛り上げるために頑張ってくれているのです。

本当は販売されていることなど知らなかった。それだけ地域の環境に興味がなかったって事だと思います。回覧板が回ってきてもサラッと見て流していたしイベント事にも参加してこなかったし…

自治会の会長になったおかげでい色々な事を学んできたのでした~反省です。

     

これで100円です。ビックリですね~

福祉施設は入居者のご飯も作ってるのでお弁当を作るのはお手の物でしょうが低コストにするには大変だろうと思う。

まぁ~赤字でしょうね。

     

お箸入れも手作りがいいね。

美味しかった。100円でこれだけ食べれるなんてビックリですよ。

お弁当は予約制らしい。メタボさんが買いに行った時にはお弁当が山済みになっていたそうだ。しらなかったけど、人気なんだね~一人暮らしの老人とか助かるよね~

予約制を知らなかったメタボさんは二人分の200円を持って行ったら、「予約なんです~」言われて帰ろうとしたら、買いに来ていた人の中に自治会員がいたので「今年の会長さんです」って言ったらしく、福祉施設の方がビックリされて、急いで作ってくれることになったのでした。

初めて会長さんの恩恵を味わって、恐縮仕切りのメタボさんでした。

来月はちゃんと予約して買いますよ。

 

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水公園へスイレンを見に行く。

2022-05-18 12:57:12 | 日記

野田の清水公園のホームページを見たらスイレンが満開ってなっていたので、早速行ってみることにした。

ちょっとその前にランチだ。今日も絶対ランチ難民にならないぞ~っと言っていたがやっぱり農道ばかりの道に店もなく…仕方ないので知ってるお店へと行き先変更。

     

柏にある蕎麦屋。竹やぶ。

人気のお店なので混んでたらアウトだったが、今日は何故か待たずに入れた。

     

蕎麦屋さんにしてはちょっと変わった店内ですが…

     

     

     

ここへ来たら絶対注文するニシン蕎麦。ここのニシンは絶品です。

     

天ざる。ニシンの他に絶品のかき揚げが付いてます。大きな海老がプリプリ。

ちょっと高級ランチでしたが満足満足。(夜は質素にね)

     

雰囲気のある蕎麦屋さんです。

     

お庭もこんな感じ。

ガウディーか?

     

清水公園へ急ぎます。

     

清水公園は広い敷地の中にアスレチックやキャンプ場・ポニーに乗れる牧場があったり、清水開運不動尊や仁王門・聚楽館など歴にある建造物もあるところです。

以前、孫っち1を連れてポニーに乗ったっけ。

今回は園内にある花ファンタジアにきました。

     

駐車場から歩いてファンタジアまで。

     

途中のアクアベンチャー。

賑わってました。以前来た時は秋だったせいかコロナだからか水上アスレチックはやってなかった。

     

子供たちの声がして楽しそう。

孫っち達連れてきたいね。

     

清水公園内にある花ファンタジアまでやってきました。

有料でした

     

ここでもバラが咲いてます。

     

山アジサイ。

     

オオムラサキツユクサかな?

     

     

     

     

     

きれいなアーチになるにはまだまだのようです。

     

ネモフィラもちょっと

     

芍薬のコーナーへやってきました。

     

     

     

     

     

     

バラもいいけれど芍薬もきれいでいいね~

     

エニシダ?

     

ウツギ。

     

こっちもエニシダ?

     

ムギナデシコ。

     

ケシ。

     

     

ハスはまだまだ咲く様子はありません。

     

いよいよスイレンの池へ。

     

咲いてますよ~可愛い。

     

     

     

     

黄色もね。

     

     

木道を渡って…

     

     

ガマズミ?

     

スイレンの池の蕎麦に新しく出来たカフェへ。ルピナスです。

ルピナスは好きな花ですが咲き終わってました。

     

テラス席だけです。

     

数量限定のバブルワッフルをいただく。

ジュースの入ったコップは紙で出来てます。普通に開けても飲めますが、このまま両方の口からも飲めます。いいね~ワッフルはモコモコで不思議だが柔らくて美味しかった。

     

     

     

温室には行ってみます。

     

     

     

ブーゲンビリアも咲いてます。

     

温室と言ったらハイビスカス。

     

駐車場に戻る道。

     

ナオガカモかな?

     

今にも雨が降りそうなんですが降りません。

     

今日も筑波山が見れました。

     

 

     

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりにバラ園へ。

2022-05-17 11:16:21 | 日記

相変わらずメタボさんは自治会の会合でいない土曜日でした。

雨もひどく降ってるし車はメタボさんが乗って行ってるしで、引きこもりの土曜日です。

メタボさんは朝9時前から集会所に行って帰って来たのは13時半を過ぎていました。その頃には雨もすっかりやんで晴れ間も時々出る天気になってます。気温も急に上がって来ました。メタボさんはまた何が問題があったようでブツブツ言いながらカップラーメンをすすってます。

やれやれ~

気持ちが落ち着いたよで、買い物がてらどこかに…

     

ブロガーさんたちの記載にもバラの花が載るようになってきました。

バラを観に行こうと、八千代市にある京成バラ園へ来てみました。ここは人気でいつも混んでるのでどうかな?って思っていましたが午前中の大雨にあまり人出が出てなかったのでラッキー

     

ほとんど満開状態でした。来てよかった。

     

     

ジャーマンアイリス越しのバラ園。

     

     

     

晴れ間が出て暑くなってきました。

バラのソフトクリームに列が出来てました。

     

パントマイムをしてる。

     

こちらにも

     

     

温室だった場所には遊ぶところに。

     

花のメリーゴーランドがあった。

     

バラのアーチがきれい。

     

あちらこちらにバラのアーチ。

     。

ピラミッド型のバラ。

     

バラだけじゃない、池のある庭園もありますよ。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

約10000株、1660品種のバラが咲いている京成バラ園なのです。全部撮ろうとしたら大変ですよ~

     

色とりどりの競演が素晴らしい。

     

     

     

     

     

     

     

     

そして私が大好きなバラ。

     

ピェールドゥ・ロンサール。

好きなので庭に植えてあったが今年ついに枯れてしまったのでした。バラを育てるのはなかなか難しく、育てるより見るのに徹したい私でした~メタボさんもきれいなバラを観てイライラも少しは緩和したようでした。

     

夕日はイマイチ。

     

 

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする