MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

成田祇園祭。

2024-07-11 14:55:40 | 日記

成田の夏の風物詩、成田祇園祭を見に行って来ました。

去年は初日でしたが今回は最終日。7月7日の七夕の日です。

いつも停めてる駐車場は混んでて入れないでしょう。成田山裏の駐車場へ行ってみました。ところがもう少しってところで通行禁止💦前から山車がやってきてます。困ったぁ~って思っていたら横に駐車場があるではないですか。おまけに数台空いてる模様。

初めての駐車場へ入れて参道を歩いて成田山まで行きますよ。

     

やってきました山車。

     

暑いのにご苦労様ですよ。

     

駅方面の参道。脇に座って山車や神輿が来るのを待ってるんでしょうね~

     

参道は混雑中。ゆっくりしか歩けないです。

     

まだ1台しか見てないのにもうお茶タイムです。

三芳屋で一服。

     

涼し気な庭。

     

冷たいお茶に可愛いあられが付いてました。1人1個ですが…

     

メタボさんはあんみつを。

     

私は葛切りです。

エアコンんが効いた中でひと休み。

さぁ~これから暑い場所へ行きますよ!

     

鰻の名店川豊はそれほど混んでなかったよ。1時間も待たないで食べれるらしかった。

珍しいね~

     

相変わらず混みあってる参道。

     

やっと総門まで着きましたよ。

     

いつもの道は混雑を避けるためなのか通行禁止。両側にある階段で本堂がある場所まで行くことに。

ところが本堂前では総踊りが始めるため本堂には近づけません。

     

本堂前には山車が勢ぞろいしていました。

     

本堂でお参りをして本堂の上からお祭りを見ます。

     

来たのが遅かったのでずいぶん後ろから見ることに💦

     

4時半から祇園祭の締めくくりと言える総踊りが始めりました。

     

山車の上でも踊ってます。

     

順番に山車が成田山の不動明王へ挨拶をしてまた元の参道へ戻るようです。

     

     

     

おぉ~こちらは先ほど参道で見かけた山車ですね。

     

こちら側は踊りながら順番を待ってますよ。

     

     

     

次から次へ山車が続きます。

     

人形が落ちないように支えてる方(笑)

     

人形がない山車は屋根の上で踊ってます。

     

最後の山車です。

成田山交進会の山車です。

     

踊りが終わると戻って来ました。

皆さん写真を撮るのに一生懸命です。

     

山車はここでひとまず休憩してるようです。

     

山車の上で休憩中。

     

出世稲荷は今回素通り。

メタボさんは引退したので出世には縁がなくなったからかな。

     

駐車場に戻ろうとしたらまた山車に出くわす。

一番初めに出て行った山車だね。

この日も暑い日だったので大変でしょうね~

我々がいる間2台も救急車を見ましたよ。

本当にご苦労様です。おかげで楽しませていただきましたよ。

 

夕飯は帰りに寄ったタイ料理のお店。タイシティ。

     

トゥクトゥク。

     

早かったので空いていた。

     

空心菜炒め。

だいたい注文する定番の炒め物。

      

カオ・パット。タイ風チャーハンの事です。

私は中華のチャーハンよりこちらの方が好き。バラバラしていて塩味が美味しいも。

     

プー・パッ・ポン・カリー

ソフトシェルの卵カレー炒め。

ソフトシェルだから殻まで一緒に食べれるの。タイで初めて食べた時に衝撃的に美味しかったので時々食べる。ワタリガニのところもあるけれど食べにくいからソフトシェルがいいね。

     

メタボさん大好きヤム・ウンセン。とっても辛い春雨サラダってとこだね。

タイ料理は野菜が豊富でいいのよ。

またタイに行きたくなった💦

 

     

帰りの夕焼け。

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスとオニバスと…

2024-07-10 12:45:09 | 日記

熱中警戒アラートが出ていた土曜日。朝から暑い💦

でも気になる場所があるのよ。

ハスがきれいに咲いてるらし東京都葛飾区にある水元公園。冬にカワセミを見に来た公園だ。

暑いけれど行ってみるか~

     

水元公園はとっても広い。駐車場に停めてハス田まで歩くのだがずいぶんとハス田まで遠い💦

なるべく日陰を歩こう。

     

散歩してる人、走ってる人など暑い中けっこういた。

     

ハス田は公園の端だった💦

やれやれ~時々日陰で休憩しながら歩く。

     

池にはスイレンがあるが花はない💦

     

こちらの池にもスイレン。

     

かろうじて見つけた蕾 。

      

ショウブ田はすっかり終わっていて今はスギナ畑になっていた。

     

芝生はシロツメクサでいっぱい。

     

ムクドリ。

     

カルガモ一匹💦

     

やっと着いたよハス田へ。

無理せずにゆっくりと歩いて休憩して来たので意外に時間はかかった。

     

ここのハス田はとっても広くてきれい。

     

     

     

     

     

朝早く来てればもっときれいな花を見れたかもね~

     

     

ブツブツ恐怖症には苦手なハスの実。

     

     

     

恥ずかしがりやなハスの花。

     

暑いさなかやってきたがハスの花がいっぱい咲いていてよかった。

もうひとつの目的オニバスの池へ。

     

ハス田の隣にある池にあるオニバスの池。

オニバスって私の勝手なイメージだと人が乗れるぐらい多いな葉かと思ったが…

     

池一面にオニバスが重なるようにいっぱい。

     

オニバスの花らしい。蕾だ~

     

へぇ~こんな感じに咲くんだね。

     

咲いてるところを見たかった。

係の方に聞いたら朝早く咲くので今はしぼんでるんだそうだ。

ハス同様オニバスも朝咲くんだね。

     

     

葉には棘があるらしい。

     

Googlelenで見たらコシアキトンボとな。

     

東京都の天然記念物だったのね~

     

こんな花が咲くらしい。

お隣にあるアサザの池も10時には閉まってしまうらしい。

何事も朝早く来ないとダメなのね~💦早起きは三文の徳。

     

同じく近くにあった葛飾区金魚展示場へ入って見た。

     

銀色に輝くギンギョ。

     

可愛い金魚がいっぱい。

     

     

     

     

金魚を見てちょっとだけ涼しく感じたのでした。

     

駐車場へ戻ります。

ハス田の近くに第2駐車場があったのよ~そこに停めればよかった👇

     

アオサギ一匹。

     

こちらはシオカラトンボ?

     

オニヤンマだね~

     

こちらのアオサギはおじさんとお友達らしくて魚が釣れるのを待ってます。おこぼれをいただいてるんだね。

     

とにかく暑い日だった。

全身汗びっしょりになってしまった。

薄曇りなので直射日光を浴びることはないのに湿気があってだるい。おまけに下からの照り返しがひどくて日傘の意味がない💦

     

     

     

水元公園は広い。以前来た時は1周したが今回はやめておく。

命の危険性もあるからね~

背中にタオルを挟んで車に乗る。エアコンで濡れた洋服で寒いの。

暑くなったり寒くなったり(笑)

 

夕飯は…

     

イタリアンを食べに行く。

La  cucina  del  Covo(ラクッチーナデルコーヴォ)

     

     

オードブル。

     

サラダ。

     

私はズワイガニとトマトのパスタ。

     

メタボさんは夏野菜とベビーホタテパスタ。

     

デザート。

     

メタボさんはエスプレッソ。最近エスプレッソに凝っている。

     

私はアイスティ。

お腹いっぱいだ。

熱中症にもならずに散歩出来て美味しい物も食べれてよい1日でした。

     

この日の夕焼け。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政婦は見た。 ⑤

2024-07-06 21:49:09 | 日記

家政婦のmiumiuです。

家政婦の仕事を初めて5週間になりました。

初めは気力も体力もあって頑張れましたがそろそろお疲れモード💦歳ですからね~

     

相変わらず夕焼けはよく見えてます。

でも梅雨のためなかなかきれいな夕焼けは見ることは出来ないです。

     

     

     

     

     

かって雲があると幻想的な夕日も見れてりして…

     

10階から見れる夕日に癒される日々です。

毎週何か事件がありましたが、今週は大きなことはなかったのでした。小さなことはあったけれどね~

家政婦の仕事は、誰よりも早く起きて朝ご飯の支度をして長男君を起こして食べさせて送り出します。

     

いつも遅刻ギリギリですよ💦

エレベーターに乗るまで確認してから急いでベランダへ行って上から長男君が玄関から出てきたのを確認するのが家政婦のルーティン。

     

次は次男君ですが💦とっても寝起きが悪いです。

そのうちパパが起きてきて朝ご飯を食べて出勤。ママもおーちゃんと起きてきて朝ご飯です。

     

次男君の保育園へ連れて行くのは私の役目ですが、今日はママさんがおーちゃんといっしょに連れて行きました。

嬉しそうな次男君です。

送り出しが終わったら洗濯物を干して掃除して片づけをして…家政婦の朝は忙しいのです。

     

マンションのエントランスにあるビリヤード。

時々やってる方がいますが、球が飛んで来たら怖いかも…と思うのは私だけでしょうかね~

奥にあるのはダーツですがこちらはやってるのを見たことがないです。

     

同じくエントランス飾られた七夕飾り。

そういえばもう七夕なんですね~バタバタとしているうちにもう七夕ですよ💦

     

ベランダから下を見たら…

ずいぶん前に5歳離れた友人が「駅へ向かう人たちを見たらアリに見える」って言ってたわ。その時は大丈夫?って思ったけれど確かにアリに見えて来たわ💦歳とったって事かな~

     

梅雨の雲だね~早く明けてほしいな。でも猛暑はいやだけれどね。

     

1か月いるうちにヤマモモの実は全部落ちてしまいました。今はきれいに清掃されてます。

     

そしてヤマボウシも花はなくなりました。

     

並木道にムクドリがいっぱいいるようです。

ムクドリの駆除があるようで、鷹匠が来るらしい。見て見たかったな~

そういえば、県内で震度4の地震がありました。この辺では震度2でしたが10階で感じた初めての地震は揺れましたよ💦ゆらゆらとゆっくりと長く揺れましたね~高層階ってこんな感じなんだと思いましたよ。

 

家政婦の契約は一応1か月間でした。

でも1週間延ばしました。ママとおーちゃんの1か月検診があったので何事もなければ終了です。でも行ったり来たりやまたお泊りするのには変わりがないようですので家政婦の仕事は続くのです。

 

 

おーちゃん日記。

     

今日でみんなに人気の沐浴は終わるんだ。楽しみにしていたニィニたちは残念だね。

明日からはお風呂に入れるんだ。

     

今日はママと僕のか月検診なんだ。

車に乗ってボクが産まれた病院へ行ってよ。ママもボクも異常なしだった。よかったね~

     

このバナナの服はチイニィニが着てたんだ。

「懐かしいね」ってママが言ってた。可愛い服だからボクもお気に入りさ。

     

今日初めてみんなでお風呂に入ったんだ。パパとニィニたちと一緒だったよ。

気持ちよかった。

     

バァバに抱っこされてるボク。

縦抱き大好きなボクちゃんです。

     

だんだん起きてる時間も多くなってきたんだ。寝てると色白だけど泣くと真っ赤になっちゃうボクちゃんです。

     

メリーにも反応するようになったんだ。

耳も目もよくなってきた。

     

ママが新しいスワイドルアップを買ったよ。接触冷感なんだってさ。

でもピンク💦この色しかなかったんだって(笑)

     

笑ってるんじゃないよ。生理的微笑って言うんだ。反射神経が働いて笑顔のような表情になるんだって。

 

家政婦日記もおーちゃん日記もまだまだ続くよ。

 

     

     

     

     

     

     

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドイツ村へユリを見に行く。

2024-07-04 13:23:57 | 日記

ヤマユリにはまだ早い。

そんなわけで東京ドイツへユリを見に行きました。去年も来たよ。

     

入り口は行ってすぐにあるバラ園はかろうじてバラが咲いていた。

     

     

     

寂しい限りのバラ園ですが残ったバラが頑張ってます。

     

     

     

バラ園横にある池のスワンは日曜日だと言うのに開店休業中💦

     

空いてる~

東京ドイツは6月7月の入場料がちょっとだけ安くなる。つまり何もないって事なのですよ。

それにしても空いてるわ~

     

春はネモフィラ・秋はマリーゴールドが咲く彩りの丘は寂しい感じ。

     

観覧車も動いてる?

     

四季の丘に咲くユリ。

     

終わってしまってるユリもあるけれどちょうどいい感じだわ。

     

     

     

アンジェラ・デジマ・モニカ・ナターリアetc38品種のユリが植えられています。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

八重のユリもありました。

     

     

     

まだこれから咲くユリもね。

     

     

     

     

     

     

     

     

色々なユリを見ました。

きれいだけれどやっぱりユリはカサブランカとヤマユリが素敵だと思う。

     

     

     

ユリの香りに癒されます。

     

     

     

去年までユリが植わっていたところがコリウスになっていました。ここのユリは摘み取りが出来たのに…

     

少し散歩をしましょう

     

ペチュニアが咲いてます。

     

上から見たドイツ村。

     

スワンが動き出しましたね~

     

アジサイの森には誰もいないよ。

     

イルミネーションがきれいだった芝生。

     

ちょっと前までパフォーマンスをやってました。

ショップでソーセージとザワークラウトを買った。懐かしいドイツの食材だ。

     

ちょっと何か食べたい。

     

スペアリブを買ってみた

     

塩味とバーベキューソースの2種類。

美味しかったのでぺろりと食べちゃった。

     

さぁ~帰りましょうか。

昨日もそうだったがおやつを食べちゃってお腹が空かなくなる。

今日もやっちゃったね💦

     

藍屋で夕飯。

いつも注文する水ナスのお漬物。

     

刺身天ぷら定食。

お腹が空いてないと美味しく感じないのよね~

 

     

     

     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨引観音の水中花

2024-07-03 11:26:01 | 日記

茨城県桜川市にある雨引観音でアジサイの水中花イベントが29日(土)から始まったと聞いてやってきました。

     

筑波山には雲がかかってます。

     

桜川市に入ったら雲が切れてよく見えます。

     

今回で2度目の訪問の雨引観音ですが、凄く混んでます💦以前来た時はアジサイの時期ではなかったため空いてたのに…

水中花効果だね。

雨引観音は山の上にあるので車で門前まできけるのですが、渋滞してなかなかたどり着けない💦駐車場も混雑💦

千葉県人にはこの雨引観音はあまり知られてないがきっと茨城県人には人気のスポットなんだね。

     

門前の横にはクジャクがいたよ

そうだった、雨引観音日はクジャクやアヒルなどがいたんだった。しかし逃げないのかな~

     

これ以上は出ないみたい。慣れてるね~

     

長い階段を上る💦

奥の駐車場に停めてらこの階段を登らずに済んだのに💦

     

やっと仁王門についたよ。

     

     

手水舎にはアジサイの花手水。

     

そしてまた階段💦

     

やっと本堂に着きました。

お参りをして目的の水中花を…

     

本堂横にある小さな池に浮かぶアジサイ。

     

色々な色のアジサイがぎゅうぎゅうになってる。

     

奥の池に浮かぶ水中花。

     

こちらもぎゅうぎゅう

     

アジサイの隙間から見える鯉。

     

     

     

我が家にも池があったら浮かべて見たかった。

     

     

ここからの風景はきれいよ。

     

左手に筑波山。

     

茨城の田園風景だね。

関東平野は広いのよ~

     

頂いた御朱印。たぶんいただいてるとは思うがアジサイバージョンのはこの時期だけだからね。

     

アジサイが咲く小道をゆっくりと降りて見ましょう。

     

     

雨引観音は石垣の上に立ってるの。

城山だったようだね。

     

     

立派な鐘楼堂。

     

途中にあった池にアヒル。

     

カメもいた。

     

     

     

     

     

     

上りはきつかったけれど下りは楽ちんだった。

     

帰りがてら道の駅しもつまに寄ってみた。

     

生絞りモンブランがあったので食べて見た。

茨城の道の駅かさまでは人気の生絞りモンブランがあるが並んでるので食べれないの。

     

モンブランは中身が色々ある。アイスクリームだったりオモチだったり…ここのはスポンジだ。

     

     

     

出来上がり~

美味しかった。さすが栗の本場茨城だ。

     

夕飯は韓国料理店で。

モンブランを食べてお腹が空かないの💦食欲がわく韓国料理で。

     

韓国家庭料理 エモヤ

ここも2度目の訪問。

      

暑い夏の食欲がない時は冷麺が1番よね。

盛岡冷麺も好きだけど韓国冷麺の方が好き。

     

ニラチヂミもね。

年寄りはこんな感じで充分よ。

 

     

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする