成田の夏の風物詩、成田祇園祭を見に行って来ました。
去年は初日でしたが今回は最終日。7月7日の七夕の日です。
いつも停めてる駐車場は混んでて入れないでしょう。成田山裏の駐車場へ行ってみました。ところがもう少しってところで通行禁止💦前から山車がやってきてます。困ったぁ~って思っていたら横に駐車場があるではないですか。おまけに数台空いてる模様。
初めての駐車場へ入れて参道を歩いて成田山まで行きますよ。
やってきました山車。
暑いのにご苦労様ですよ。
駅方面の参道。脇に座って山車や神輿が来るのを待ってるんでしょうね~
参道は混雑中。ゆっくりしか歩けないです。
まだ1台しか見てないのにもうお茶タイムです。
三芳屋で一服。
涼し気な庭。
冷たいお茶に可愛いあられが付いてました。1人1個ですが…
メタボさんはあんみつを。
私は葛切りです。
エアコンんが効いた中でひと休み。
さぁ~これから暑い場所へ行きますよ!
鰻の名店川豊はそれほど混んでなかったよ。1時間も待たないで食べれるらしかった。
珍しいね~
相変わらず混みあってる参道。
やっと総門まで着きましたよ。
いつもの道は混雑を避けるためなのか通行禁止。両側にある階段で本堂がある場所まで行くことに。
ところが本堂前では総踊りが始めるため本堂には近づけません。
本堂前には山車が勢ぞろいしていました。
本堂でお参りをして本堂の上からお祭りを見ます。
来たのが遅かったのでずいぶん後ろから見ることに💦
4時半から祇園祭の締めくくりと言える総踊りが始めりました。
山車の上でも踊ってます。
順番に山車が成田山の不動明王へ挨拶をしてまた元の参道へ戻るようです。
おぉ~こちらは先ほど参道で見かけた山車ですね。
こちら側は踊りながら順番を待ってますよ。
次から次へ山車が続きます。
人形が落ちないように支えてる方(笑)
人形がない山車は屋根の上で踊ってます。
最後の山車です。
成田山交進会の山車です。
踊りが終わると戻って来ました。
皆さん写真を撮るのに一生懸命です。
山車はここでひとまず休憩してるようです。
山車の上で休憩中。
出世稲荷は今回素通り。
メタボさんは引退したので出世には縁がなくなったからかな。
駐車場に戻ろうとしたらまた山車に出くわす。
一番初めに出て行った山車だね。
この日も暑い日だったので大変でしょうね~
我々がいる間2台も救急車を見ましたよ。
本当にご苦労様です。おかげで楽しませていただきましたよ。
夕飯は帰りに寄ったタイ料理のお店。タイシティ。
トゥクトゥク。
早かったので空いていた。
空心菜炒め。
だいたい注文する定番の炒め物。
カオ・パット。タイ風チャーハンの事です。
私は中華のチャーハンよりこちらの方が好き。バラバラしていて塩味が美味しいも。
プー・パッ・ポン・カリー
ソフトシェルの卵カレー炒め。
ソフトシェルだから殻まで一緒に食べれるの。タイで初めて食べた時に衝撃的に美味しかったので時々食べる。ワタリガニのところもあるけれど食べにくいからソフトシェルがいいね。
メタボさん大好きヤム・ウンセン。とっても辛い春雨サラダってとこだね。
タイ料理は野菜が豊富でいいのよ。
またタイに行きたくなった💦
帰りの夕焼け。